11月頭の土日…
梅雨明けして、旅行の季節?になったので、土日を使って、アユタヤ、シンブリ、ロッブリ辺りをぐるっと周ろうと画策、とりあえずやってきたのが、こちらのお寺。お寺の名前は、ワットサケー(วัดสะแก)…栄じゃないよ。
アルファベット表記はたまに変な組み合わせになることがあるから、あまり好きじゃないんですけどね~

とりあえず気になっていたのは、こちらのお堂。
理由は、なんかカッコよかったから…
破風の部分にあるのは、ヴィシュヌ神?

お堂の前には、デーンとお坊さんの像が立ちはだかっています。
何々…
ってか、これ博物館なんですか!
ええっと、ルアンプードゥー、ブラフマー…パンヨー?
私のタイ語スキルでは、ルアンプードゥーさん絡みってことぐらいしかわかりません。

このおじいちゃんが、ルアンプードゥーさんかな?

では、さっそく中にレッツゴー!

うん、確かに普通のウィハーンとかなどとは、ちょっと違う趣旨の建物っぽいですね。
これが中央奥の部分。
当然のように、センターど真ん中には、ルアンプードゥーさんと思われる人が鎮座しています。
そして、その下のガラスケースには、なんかいろんな遺物?っぽいものが展示されています。
だからこの高僧の博物館ってこと?

アップ。
外のやつと同一人物だよね…??

その上に隔離されているのは、なんか、プラモンコンなんとかとか書かれていますが、まあ仏陀ってことで…
って、え?え?
写真撮影禁止?
そんなことどこにも書いてないじゃん!ケチ~
ということで、博物館内部の写真はここまで…

では、せっかくですし、境内もぐるっと回ってみるとしますか。

ん?
なんか入り口ありますよ。
壁にあった、謎のレリーフ。
お寺ではあまり見ないモチーフですね。

中には何があるんでしょうね…
って、閉まってるし。

のぞいてみたけど、良くわかりませんね~

こっちは…

入れん…

あとは、あちらの北側エリアに何かがあればいいんですがね~
さっきの博物館堂を、北側から眺めてみました。

地図発見!
こっちの建物はなんでしょう。

ブラフマーさん?
大人気ですね~

流石にここは入れん…

こっちは入られそうな感じです。
タイ人参拝客も中にいますし。

外にも記載がありましたが、ここもルアンプードゥーさん関係施設な模様です。

ガラス張りで、奥に行けない仕様になっちゃってます。

みんなガラス越しに見ることしかできないですよ…
偏光レンズもつけて無いので、反射が厳しい!
その北側は…
あ、これが本堂のようですね。
東側、本堂入口側に仏塔が建ってるんだ…

なんかいるし。
ええっと…
見どころじゃなくて、ご開帳日ってやつでしょうか。
土日と休日だけなんですね。
まあ、基本的には平日いけない人なんで、全く問題ありませんよ。

本堂は…
ここの仏像すらガラスに収められちゃってるんですね。
どんなけガラス好きなんだか。

で、内部。
ご本尊様、さっきのご開帳日のパネルのやつと同じですね。
まあ当然なのですが、これが見どころなのかな?

なんか、えらく額が広いですね~

でも、光背?の葉っぱとか、結構細かくてかっこいいかも。

絵もなかなかでしょうか。
でも、この一面にしか絵がないのが残念…

本堂の更に北側にあった小さなお堂。

子供が寝てるけど、何のシーン?

中は…

まあ、やっぱりな感じの、ルアンプードゥーさんでしたよ。

で、その北は川…
終点でした。

あ、窓掃除してるよ。
えらいね~僕。

Nov./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
ルアンプードゥーさん好きなら、当然押さえておくべき寺です!(そんな人がいるなら)
そうでない人には…
まあ、無視していただいて結構な感じかもしれません。
アユタヤからそんなに離れていないのが救い?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°21'32.9" N
100°37'43.7" E
0 件のコメント:
コメントを投稿