ワニ寺から南に…
川を渡って、マハーサーラカーム市街側にやってきました。でも、街の中心には行かずに、河沿いに沿って移動、こちらのワットワンヤーオワーリー(วัดวังยาววารี)というお寺にやってきました。
…読み、あってるのかな?

って、何この生き物。

境内は…
って、説明する必要もないぐらい、目の前に飛び込んでくるこの光景。
そうなんです、この舟形本堂を見に来たんですよ!
しかし、この手の舟形お堂、タイ全土に点在していますが、どういう意味があるんでしょうね。

正面から。
さすがに間抜けだよね。

とりあえず、入り口ナーガ君を横から見てみました。
まあ、可もなく不可もなくって感じ?

で、船首部分。
つ~か、これ、どこからお堂に行けばいいの?

…
まさかこれ?
結構狭くて、屈まないと潜れないんですけど~

まあ、仕方ないよね~
ということで、本堂正面視。
外観は、あまり飾りっ気ありませんが、中はどうなんでしょうね~

内部は、予想通り?壁一面壁画で埋め尽くされていますね。
でも、狭い!
一応ご本尊様。
糸が邪魔だよ~

そして、壁一面の…
仏陀の生涯かよ~ちぇっ…
(めっちゃ失礼)

一応、入り口から見た、船首方向の眺め。
正面の建物は、講堂かな?

で、左手に…
なんかいますよ(棒)

木曜日の仏陀さんかな。

一人だけ彩色してもらっていますが…

たしかに、これだけ造形から違う気しますね。

ここからの、舟形お堂の眺め。
やっぱこういうのは、遠くから眺めてナンボですかね。

そして…
ああ、ピンボケや。
せっかくなので、講堂ものぞいてみますか。
まだ、探し物がありますし。

駄弁っているおばちゃんの群れをかいくぐりつつ…
うっ…
中はお坊さんもいるよ…
やりにくいな~

しかし、ここの絵は、なかなかタッチが独特ですね。
少し顔が怖いかも。

そして…

地獄絵だよ~
そう、これも目的の1つだったんですよ~

でも…

この3枚だけっすか。
残念。

Jul./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
舟形お堂が見どころですが…
他と比べると、ちょっと規模が小さい分、迫力に欠けますね。
地獄も3枚と控えめですし…
ここだけのために来るのは、ちょっと厳しいかな。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°13'17.2" N
103°18'00.9" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
2 件のコメント:
タイの方々とわずかながら交流のある者です。
このブログにありました頭に羽の生えたキャラクターは、
フタバガキ科の樹木の種子をイメージしたものかも知れません。
私の知り合いの方がフタバガキの種子のマスコットとして
似たようなものを提示しています。
間違いかも知れませんが、ご参考いただけたらと思います。
情報ありがとうございます。
確かに、ググってみたところ、思いっきりそのまんまです。
フタバガキの種ベースのキャラクターと思って間違いなさそうですね。
しかしこれ、マハーサラカームあたりのご当地マスコットなんでしょうかね?
謎はさらに深まった…
コメントを投稿