ふ~っ、何とかスコールも収まったんで、小雨の中、40kmほど移動してきましたよ。
今日は、この先のクンハーンの街に泊まろうと思ってるんですけど…まあ、雨も止んできましたし、ちょいと寄り道しましょうかね。

ここ、見ての通りのクメール遺跡なんですけど、お寺の境内の方からしか入られないようです。
あ、看板発見。

ええっと、名前はプラーサートタムハックサイ(ปราสาทตำหนักไทร)だってさ。
それ以外は、全く読んでいません!
と言っても、最近はGoogleドライブのOCRは性能が良いので、画像をテキスト変換して、それを翻訳に書ければなんとな~く分かるんですけどね。

ということで、遺跡を正面から…
って、こっちは西側なので、裏側ですな。
では、いつものように、時計回りにぐるっと見ていくとしますか。

北西側から…

北側から…

北東側から…
なんか、どっちから見ても同じように見えますね。
そして、レンガもきれいですし、結構修復の手が入ってるのかな。

良く見ると、周りの草むらの中に、遺跡の残骸がちらほらとありますよ。
これは、かなりまともな形を残していますね。

ということで、東側、正面に到着~

入り口アップ。
入り口サイドの柱も、上の涅槃仏?レリーフも、めっちゃレプリカっぽいじゃん。
本当のところは知らんけど。

内部。
ええっと…ヨニを物置代わりにしないで!

入り口から、東側…
正面を眺めてみました。
目の前の2本の石、綺麗に並行に並んでいますけど…
本来あそこにある部品じゃないでしょう!

う~ん、結構原型をとどめているパーツも残ってるんですね。
なんでこんな風に放置するのかな?

ううっ…めっちゃピンボケだし。
とりあえず、南東側からっす。
これ、尖塔についてたパーツとかかな?

南側から…

そして、南西側から…
おしまいっと。
って、あああ~っ!
ズボンに、ひっつき虫がめっちゃくっついてるし~
これ、針状だから、アメリカセンダングサかな?
ということで、これを取り除くのに、10分以上余計な時間を食いましたとさ。
そして、また雨が降り出したんで、お寺で雨宿り…
踏んだり蹴ったりですよ…orz

Jul./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
ちょっと前まで修復前の状態が残っていたっぽいんですけど…綺麗に修復し過ぎだよ。
見えているところの大半が、修復された、新しいレンガってことだよね?
修復前に見ておきたかったな~残念。
とりあえず、こちらの先達の方のHPに、修復前の様子が出ているので、興味がある方はのぞいてみてください。
この写真を見る限り、入り口上部のレリーフとかなさそうですが…解像度が低めなんで良くわかりませんね。
とりあえず、このGoogleMap上の写真を見る限りは、なかったんじゃないかな~
そして…人面シンハ?も、みあたらなかったな~
どうも片隅に追いやられているみたいですが。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°32'26.9" N
104°29'09.5" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿