お次は、コンクリオブジェ寺から北に400m程度のところにある、こちらのお寺っす。
もちろんモタサイに乗っけてもらってきましたよ~名前は、ワットヤイ(วัดใหญ่)…
こんな名前ばっかやな、この辺。

意外に、門の上のオブジェ、かっこいいかな。

境内は、さっきと打って変わって、めっちゃ車いるし~
そんなに人気なのかな?
とりあえず、すぐ左にあった、ブラフマー廟。

…だよね、たぶん。

これは本堂かな?
閉まって入れないけど。

う~ん、なかなか中に入れそうな建物ありませんね~
どうなっているのかな?

あ、なんとか入れそうなお堂があったよ。

ええっと…

思いっきり修復中じゃん…

とりあえず、奥の祭壇部。
センターフォワードはルアンポートーさん。
人気ですな~

周りの壁の絵は、仏陀の生涯かな?
なんかえらく小さく区切ってますが、細かいシーンまで描き表そうとしているのかな?
まあ、いいや。
とりあえず奥の人達。

こいつがご本尊様かな?
顔まで金箔でベタベタですな。

それで、その後ろの壁画がこれなんですが…

地獄絵だよ~
これだけですけど。
でも、マンガっぽくデフォルメされていますが、結構うまくない?
プロの仕業ですね。

あとは…
まあ、こんな感じに細かく分割された、仏陀の生涯が、これでもかと言うぐらい描きこまれてますよ。

ああ…
一番肝心な、プラメートラニー様の活躍シーンが台無しだよ…

おや?
ここにも地獄キター!
亡者だけだけど。
この、上の馬車の人とのタッチのギャップがすごすぎる…

あとは…
ああ、このナマズ像が見たかったんですよ。

でも、大したものではありませんでしたね…

で、あの先が川ってことね。

…水ないじゃん。

でもさ~

ここに、タラートリムナムムアンプラ(ตลาดริมน้ำเมืองพระ)って書いてあるよ。
…もしかして、リムナムムアンプラ市場…
リムナムムアンプラが固有名詞ってことですか。
タラートナムじゃないのね。
市場は、まあローカルの方が使いそうなものばかりで、あまり欲しくなるものありませんね…

…わざわざここで買わなくても良いものばっか。
まあ、この近所の人にとっては、遠くに行かなくても買えるってことなんですかね。
後は何もなさそうですし、戻るとしますか。

ということで、モタサイでソイの入口まで戻ってきました。

まあ、軽~く水分補給ね。
今度こそプラサムットチェディの方に戻りましょう。

Jun./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
正直、見どころは地獄絵だけなんですけど、その地獄絵も大した量じゃないですからね~
あの絵のタッチはちょっといい感じなんですけど。
市場もあんなんだし、川でお魚タンブーンも厳しそうだし…
まあ、ここは地元の方専用憩いの場のままでいいかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°35'27.0" N
100°33'40.5" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿