白いお堂寺から、西に7.5kmほど移動したところにあるお寺にやってきました。
名前は、ワットレームトーン(วัดแหลมทอง)というようです。
門番さん達…

というか、塀の上にずらっと像が並んで、出迎えしてくれているんですね。

それでは、境内の西側から順番に見ていくとしますか。

まあ、これが見たかったから、こっちから来たんですけどね。

なんか、池の4方向にありそうなので、ぐるっと周りますか。

…めっちゃ作りかけだし。
というか、顔になってないし。


北側は…
一応顔ですが、これも作りかけですね~

で、東側のやつ。
どういう生き物なんでしょうね。

良く見たら、目がベンジャロン焼きじゃん。

その、ベンジャロン君の目の前にある建物…

ここにもカラフルな立体壁画がありますよ。

ベンジャロン焼きと、パステルカラーのメタリック塗装のコラボレーションなんですね。

施工が雑なのは、お約束です。

建物の正面側に周ってきました。

左右の池を守るナーガ君。
基本的には、みんな同様の工法なのかな?

中は…
まあ、新しそうなお寺ですからね。
こんなもんですよ。

お次は…

おや?

これ、お寺の名前と住所が書かれた看板じゃん。
なんという派手な…

お隣のお堂。

こちらも両サイドにナーガ君が…
で、入り口でみなさんからガッツリ金を巻き上げようとしている方。

中は…
まあ、建物のサイズも小さいですし、予想通りですね。

小物をやっつけつつ、さらに東の方向へ向かいましょう。

招き女さん?
両手を挙げているのは珍しいですね。
こちらの建物は、講堂とかそんな感じかな?

破風のレリーフ。

なかなか可愛らしいけど、もうちょっと面白いテーマが良いかな?

中は…
まあ、基本的には想像通りですな。

でも、このドラゴンピラーがかっこいい!
でも、後は何もないかな?

さてっと…
では、そろそろ本丸である、一番東の、あのお堂に向かうとしますか。

なかなか派手な門ですね~

屋根に…

左右のガーディアン。
内部は…
あ、結界石じゃん。
ここ、本堂だったんだ。
まあ、確かにここ以外に本堂らしきもの無かったですけどね。

…
ガッツリ閉まってるし…
そして、思いっきり作りかけだし。
でも、良いんですよ。

なんせ、目的は、この先にあるんですから!
…
…
「おばちゃん、そこ通っていいかな?」

これは、天上天下シーンかな?
摩耶夫人のお腹にへばりついて…
まるで、ぴょん吉みたい。

では、天国に向かって、レッツゴー!

そんなわけないよね~

そうです。
ここ、地獄レリーフがあると聞いてやって来たんですよ。
う~っ、おどろおどろしいですな~
わくわく、わくわく。

と思ったんですけど、左の壁も…

右の壁も、全然地獄してないじゃん。

と思ったら、左側、急に地獄キタ―――(゚∀゚)―――― !!
…閻魔様だよね、これ。

でも、右側の壁は相変わらず…

左側…
地獄鍋のシーンかな?
でも、後ろのトゲトゲ棒は…
地獄ツリー?
無人だけど。

鍋の脇で命乞いする亡者達…
で、そいつらを踏みつけている獄卒たち。
って、鍋に足突っ込んでるけど、大丈夫?

右側の壁は、相変わらずですが…
って、ここでこの面は終点かな?

左では、地獄絵図が続きますよ~

あ、突き当り…
ここから廊下は右に90度折れています。

みなさん思い思いの刑を受けていますね。
真ん中のデカいのは、ピープレートさんかな?

トゲトゲ地獄~

そして、地獄鍋~
でも、地獄はこれで終わりのようです。

ちなみに相変わらず右壁はこんな感じです。
行列の先頭さん。

それでは、地獄を動画でもお楽しみください。
ところで、さっきのおばちゃんの右側に、土台部への入り口があったので、入ってきました。

中も、外と同様に、ピンクと水色、草色を基調とした、謎のカラーリングで覆われています。

あ、この人、仏陀の生涯かどこかで見たことあるよ。

それ以外にも、壁には派手な色の立体レリーフがいたるところに施されています。

柱も派手ですな~
あ、天上天下君だ。

おかあちゃんもいるけど…
まだまだ、作りかけなのかな?

ああ、これが地獄の出口の階段ですね。
正面の仏陀、地下で会いましたよね?
で、この、階段の上のナイフは、何の意味があるんでしょうね。
魔除けみたいなものなのかな?

こちら側からの、内部の様子。

あ、ガネーシャ様だ!
まあ、内部はこんな感じかな?

では、せっかくなので、作りかけですが、外装のレリーフを見て周りましょう。

…
風俗とかなのかな?

と思いきや、メートラニー様無双シーンが出てくるし…
まあ、基本は仏陀の生涯なんでしょうね。

裏側…
というか、こっちが東だから、こっちが表なのかな?
確かに、さっきの部屋の仏像さん、こっち側向いてましたしね。
ナーガ君も派手派手~

ヤック君も派手派手~

では、壁画の続きを…
この辺は戦争とか?

結婚式かな?

南門ですけど、裏から見ても、派手ですな~

目がチカチカするよ…

こちらは、南西側。
ここだけ塗り終わってるのかな?
…
この赤い生き物、ヤックとかでしょうか。

ラーフーさんお堂。
この塗りの雑さが何とも…
まさか、描きかけってことはないよね?

メートラニー様も、こちらのお寺にかかればご覧のありさま…

う~ん、凄い色彩センスです。

まあ、本堂も堪能しましたし、後は…

あ…

あのレリーフ、さっき見逃したよ。

こっちのお堂のやつも…
意外に凝ってましたね、このお寺。
でも、さすがにここまでのようですな。
おまけ。
昼飯は、ドローカルのこちらの食堂で頂きましょう。

養殖池ビュー!

あの案山子、役に立ってるのかな?

飯は、まあ、お約束のガパオライスですな。

Aug./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
同様の、地下地獄レリーフ寺の白いお堂寺の地獄に比べると見劣りしますが…
地上部の派手派手レリーフや像の数々を考慮すれば、勝るとも劣りませんよ。
まだまだ発展途上のお寺のようですし、これからの成長が楽しみです。
欠点は…
この行きにくそうな場所でしょうね。
公共交通機関での訪問は考えない方が良さそうです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°39'50.8" N
99°57'53.2" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
2 件のコメント:
マレーンポー様
お久しぶりです。
この寺は再訪スポットを除くと今年初めて琴線が触れました。
かなり面白そうなので早く訪問したいけど、
作りかけの部分があるのであと数年待った方が得かも知れませんね!
Cougue様
お久しぶりです。
気に入っていただき光栄です。
ここ、私が行ったときには、GoogleMapにはまだ地獄の写真とか掲載されていなくて、地獄があるかないか、半信半疑で訪問したんですよね。
まあ、今のところあまり人気の無いお寺の様なので、どこまで増設してくれるか分からないですが、少なくとも今作りかけのところが完成するぐらいは、待った方が良いかもしれませんね。
コメントを投稿