一気に南下&西下し、アユタヤ旧市街から西に10kmほどのところにやってきました。
そう、このワットプラカーオ(วัดพระขาว)が目的のお寺なんです。
ここから入るのかな?

しっかし、このお寺、めっちゃ広いですね~
そして、結構参拝客が来てるよ。
とりあえず、最初に見えた、こちらから見に行きますか。

結界石あるし、本堂かな?
まあまあでかいですね~

ま、まずはこちらの仏塔…
じゃなくて、尖塔のついたお堂かな?
こちらからのぞいてみるとしましょう。

ええっと…

招き女2体!
良く見ると、奥がメーナーンクワック(แม่นางกวัก)、幸運の女神…
まあ、たぶんこいつがいつもの招き女さんですね。
で、手前はメーポーソップ(แม่โพสพ)…穀物の女神らしいです。
服の色以外違いが判らんよ…

まあ、こんなもんのようです。

では、本堂の方を…
あ、裏側じゃん。
まあ、確かに西側から侵入していますが。
正面側から、改めて内部を…
思ったほど幅ありませんね。
でも、両側の壁画がなんかものすごそうです。

とりあえずご本尊様から。

まあ、なんというか…
そこまで神々しさを感じないのは、何ででしょう…

ご本尊様側からの眺め。
こんな感じに、壁一面凄いことになっています。

テーマは…
なんでしょうね。

涅槃仏のなる木!

そして、いつもの無双シーン。

扉の絵。
ガルーダさんの方に乗っているのは、ヴィシュヌ神として、もう一人は誰?
おや?

この弱い者いじめの図は…

ああ、やっぱりワクワクの木、ナリーポンさん達じゃないですか。

さて、お次はどうしましょうか…

あそこの建物に、人が入って行きますね。
あそこ行ってみましょう。

前まで来たけど…
ここまで来ると、屋根見えないね。
靴の量がすごいんで、大勢集まってきているようですが…

…いや、あそこに突っ込んでいくなんてこと、小心者の私には無理っす。

ちなみに、ここから見た、さっきの本堂。

お次は、こちらの、木で出来た、ちょっとかっちょいい建物をのぞいてみましょう。
って、一応本堂以外は、南から北に、順番に見ています。

ん?
なんかあまりデカくなさそうですが…

これだけ?
ちょっと開放的でいい感じではあるんですけど…

脇にいたお坊さん。

それで、このサーラーみたいな場所、なんか壁一面に、金箔細工?の絵が施されていますよ。

う~ん、なんかすごいですね~
とりあえず、左側から、時計回りに眺めていくとしましょう。
ええっと…
あ~っ!

また、ワクワクの木だよ。
かわいくないけど。

動物枠…かな?
…
こっ、これは!

地獄じゃん!

亡者とかピーとか、そういうたぐいの者ばかりなのかな?
あ、責められている人達発見!
地獄絵だと、たまにこの箱詰めの刑?
の絵があるけど、何の意味があるんでしょう。

なんか、雑魚寝しているみたい…

ちょっと漫画チックでかわいらしいかな。
で、この地獄ツリーでおしまいかな。

次は…
あそこも結構タイ人が集まっていますね。
行ってみましょう。

วัดพระขาว(ワットプラカーオ)…
知ってるってば!

中は…
う~ん…

お坊さんが説法するようなところかな?

奥も僧坊臭いし…
お呼びじゃなさそうです。

あとは…
ここもすごく人気があるっぽいですよ。

つ~か、参拝客多すぎ!

内部は…
ここも中の装飾がすごいですね~

ん?
お坊さんの即身仏かな?
あんま近くで見たいと思いませんが。
このお坊さんは…
お寺の名前でググると出てくるのは、ルアンプーティム(หลวงปู่ทิม)さんって人ですが、画像もそれっぽいですね。

それにしても、この壁から天井から一面に施された、金箔細工の絵、すごくないですか?

では、順番に見ていくとしましょうか。

ん?
プラメートラニー様?
仏陀の生涯の絵だったの?

でも、他はあまりよくわからない絵が続きますね~

で、最後は即身仏の上、双子の象さんっと…

あ、これは金箔細工の作成の流れを説明したものみたいですね。
やはり、即身仏の部屋一面に施されていましたし、このお寺一押しなんでしょう。

さてっと…
今の即身仏お堂から奥に行ってみるとしましょう。
何かあるかもしれないし。

この辺り、出店がいくつも並んでいますね。
この手の地元の中心のお寺って、市場みたいな役割もしているんでしょうね。

あ、川しかなかった。

Jan./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
とにかく、金箔細工に、本堂の絵に…
多彩な壁画が一番の売りかな?一般的には。
タイ人の方や、高僧フェチの方には、ルアンプーティムさんのミイラなどが見れる、貴重なスポットですよ。
もちろん地獄絵も、各絵は小さいですが、なかなか多彩で楽しめます。
まあ、アユタヤからも近いですし、幹線道路から歩いて入っていけるので、バスや乗り合いソンテオでも、比較的気軽に行けるのも利点です。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°20'02.5" N
100°28'17.5" E
0 件のコメント:
コメントを投稿