竹の橋寺から、北東の方角に5kmほどの集落にやってきました。
いや、私の行きたい場所メモに、なんかかっこいいお堂のお寺があるって、チェックが入っていたんですよ。
まあ、確かになかなか変わった屋根を持った建物がありますね。

お寺の名前は、ワットフアイパー(วัดห้วยผา)だそうです。
それで…

どうです?

確かに手は込んでますし、表面にポンチか何かで模様も施してあるんですが…
元の金属板がペラペラで安っぽく見えるのかな?

とりあえず、中に入ってみましょうか。

ええっと…

全面木で作られているのはうれしいのですが、ちょっと地味ですね~

ご本尊?もこんな感じ。

天井に採光があるのは、よきです。

あとは…
というか、実はさっきのお堂の下に、村人たち?が集まってきているんですよ。
どうも、祭りか何かの準備をしているようで…
お呼びじゃなかったようです。

入り口脇の仏塔。
まあ、退散しましょうか。

Feb./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
見どころは、上記のとおり、屋根のあの装飾のみです。
それ以外はぶっちゃけないと思ってください。
それでも、あの屋根に興味を持った方は、まあ自己責任でやってきてください。
普通のお方は、別に来る必要なしです。
別に観光地でもないですしね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
19°25'20.5" N
97°59'55.1" E
0 件のコメント:
コメントを投稿