マッドスパから南下、メーホーンソーン市街に戻ってきました。
まあ、今日はもう疲れたので、この辺りの有名なお寺を見て終わろうかと思いましてね。有名な寺…もちろんあれっすよ!

う~ん、少し波が立っていて、建物が池に写りこみませんね~
つまらん。

お寺の名前は…

ワットジョーンクラーン(วัดจองกลาง)だそうです。

え?

歩〇「どうしたの?コ〇ンくん」
コ〇ン「妙だな…同じお寺のはずなのに、さっき見たのと名前が違っている...」

うむ、確かにお寺の名前がワットジョーンカム(วัดจองคำ)に変わってますね~
って、後で知りましたが、どうもこの入口を挟んで左右で、別のお寺みたいなんです。
正確な境目は良くわかりませんが。

とりあえず、入り口の西側を、ワットジョーンクラーン(วัดจองกลาง)、東側をワットジョーンカム(วัดจองคำ)と定義しちゃいましょう、勝手に。

とりあえず、大仏様。
めっちゃ普通ですね。
この辺りのは、ビルマ仏入っているものだと…

で、やっぱり気になるのは、こちらの仏塔とお堂。

お堂の方、なんかMondayって書いてありますが…

何もないですな~
というか、閉まってました。

反対側は物置扱いですか…

ん?
あそこから、仏塔の方に入れそうですね。

ええっと…南東側のシンハ君は、TUESDAYですか。

では、このままぐるっと時計回りにウィアンティアンしましょうか。

南側はWEDNESDAY…

中には可愛らしい仏像が安置されていました。
え?目が可愛くないって?

南西側はSATURDAY…
あれ?
THURSDAYとFRIDAYはどこに行った?
一応、SATURDAY側からの仏塔の眺め。

あれ?
西側がTHURSDAYだって。
順番関係ないのかな?

中の人はさっきとほとんど変わらない…
まあ、金箔の量ぐらいですか。

あれ?
北西のシンハ君は、曜日持たせてもらえなかったんだ…

で、北側は…
วันศุกร์だから、FRIDAYですね。

中の人は…
ちょっと目が怖い…

で、北東側がSUNDAYっと。
この先は、仏塔とお堂がくっついていて、周れないんですね。
ウィアンティアン失敗です。

珍獣発見。
ということで、正規の入り口と思われる、西側から脱出…
あれ?
靴脱げって書いてあるよ…
さっきの入り口に何も書いてないから、そのまま土足で入っちゃったよ。

一応西側からの、仏塔エリア全景。

貴重なものなんでしょう、専用で仏塔の説明書きが設置されてましたよ。
って、大したこと書いてないですね。

あっ、温泉?

と思ったら、ただの井戸でした。

これで南側エリアはだいたい見たかな。
それよりも、門の外にもなんかありますね。

これ、さっきの仏塔+お堂のミニチュア…
個人のお墓?

で、個人的メインイベントは、こちらの緑の屋根の、木造お堂です。
だって、このお寺の写真見ると、いつも目立ってるんだもの…

では、中に…
と、その前に、エントランス部から、さっきの仏塔エリアを。
ちょい近すぎて、塔の先まで写らないね。

内部は…

これがご本尊様…

籠大仏?
何かで編み込んで作ってあるんですね。

周りの奴ら…

ガネーシャさんも参戦。

こっち側は…

え~っ、女性禁制ですか…
意地悪ですな~

まあ、私には関係ないので、ずかずかと上がりこんじゃいましょう。
ん?

ミュージアムだって。

いらっしゃいませ~

サワッディージャオ!

中身は…
さっき説明書きに手作り人形とか書いてありましたが、ぱっと見ガラクタ置場…
いえいえ、当時の貴重なものが保管されています。

変なオッチャン!

まあ、全部写真UPしていたらきりがないので、見繕って…
金や、金!
でも、韓国のお札とか、あまり古くなさそう…
経典かな?
読めんけど。
はぁ、はぁ…
まあ、今日はこれで勘弁してやろう…

では、外に出ましょうかね。

あ、案内板あった…
けど、ちとピントがずれたよ。
まあ、読めるからいいかな。

もう一度、さっきの銀の屋根のお堂…
あとは、この謎の建物ぐらいかな。

ええっと…

もしかして、これ結界石?

ガーディアンは、このシンハ君達と…

酔っ払いナーガ君達。

あ…
また女人禁制…
まあ、ご心配なく。
どうせ、扉開いてないので、男性でも入れません。

あ、なんか小さいお堂があったよ。
しかも地元民臭い人たちがお参りしているし。

ええっと…

誰?この人。

って、พระมหากัจจายน์…プラマハーガッチャーイさん?
いつもはすごくふくよか…ぶっちゃけデブな体を晒している人ですよね?

夕方…
また、こちらの池の前にやってきましたよ。

この辺り、屋台とかいろいろ出ていますし…

晩飯の場所探すのにちょうど良いかな~って思いましてね。

でも…
せっかくだから、ライトアップされたところも見たいですよね。

…
うん、まあこのお寺って、こうやって遠くから見るのが花かもしれませんね。

では、晩飯はこちらのお店で取るとしましょうか。
めっちゃ混んでますが、どうも有名なお店だったらしいです。
つか、ファランばっか。

とりまビールや!
テーブル、お洒落なんですけど、ぶっちゃけ瓶やグラスが安定しない…

これは、温野菜とナムプリックオーン。
ナムプリックも温野菜も、結構旨かった!

で、もう一品は、カオソーイのはずなんですが…
こっちは、ぶっちゃけ不味い!
半分ぐらい残しちゃったよ…

さてっと…
太陽も完全に沈んだようですし、改めてライトアップを堪能しますか。
ちなみに、これはAutoモードでの撮りっぱなし…

で、こっちはISO400まで下げて撮ったもの…
まあ、縮小しちゃうと、画像のザラザラ感は目立たなくなっちゃいますが、撮りっぱなしは、ちょっと明るすぎるかな?

せっかくなので、近くで堪能するとしましょう。
ん?
皆様こちらに集まってきていますよ。

ああ、なんちゃって灯篭流しですか。

確かに、すぐ横で販売していますね。

こんな感じっす。
で、中央にはプラマハーガッチャーイさん…かな?
イメチェンしたんでしょうかね、メーホーンソーンに来て。
インスタ映え…
するかな?
あの、山の上のお寺は、明日の朝に行ってみましょう。
日の出が見れたらラッキー…
本当は雲海が見たいんですけどね。

翌朝…
また来ちゃいましたよ。
いや~ここって、池越しに、朝もやに浮かんでいる写真が有名ですよね!

朝もや、朝もや…
池の表面にうっすらと…
見えますかね?

でも、うっすら過ぎて、写真だとほとんどわからんよ…

池の対岸辺りが白っぽくなっているのが、それなんですけど…

動画だと少しわかりやすいですが、2日ともこんな感じで…orz
…
まあ、諦めますか。
Feb./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
本文内にも書きましたが、ここは遠くから眺めるのが一番の楽しみ方ですかね。
特に夜景は見ごたえあります。
朝もやは…
う~ん、実際にちょうどいい程度に発生すれば、幻想的なんでしょうが、そうそう都合よくいかないよね~
濃すぎてちっとも見えないとかありそう…
Google earth 座標(分かるやつだけね)
19°17'53.9" N
97°58'02.7" E
0 件のコメント:
コメントを投稿