木に埋もれたお堂寺から、さらに9kmほど南下、ワットチョーク(วัดโชค)というお寺にやってきました。

外からも見えていましたが…
とりあえず、入ってすぐにある、高僧像。

ナーガ階段…
って、蛇というか、コブラだよね、これ。

そして、鎮座しているのは、ルアンプートゥアットさん(หลวงปู่ทวด)。
まあ、サイズ的には大したことありませんね。
そして、黒いからディティールが良く見えん…

あれは…
がっつり閉まってるし~
まあ、いいや。

目的は、あちらの大仏ですからね!

どうです、この、特徴的なご尊顔。

サイズ的には、台座抜きで10数mと言ったところですが、サイズ以上の威圧感!

一応、アップも…

もう少し角度を振って…
なんか、耳の形、おかしくない?

ちなみに、台座の下は…
大したもの無いですね~

それよりも、お隣のこちらの方が、少しはましそうな感じです。

といっても、微妙な観音様と弥勒様に…

小さなガネーシャ様ぐらいですが。
そして、大仏様の後ろには、お堂があるんですけど…

閉まってるじゃん…
そういうことしているから、参拝客集まってこないんだよ…

外から指をくわえつつ、眺めるしかありませんよ。

大仏様のおケツと、尻にひかれた人達…

で、お背中。
まあ、こんなものですかね。

May/'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、この変顔大仏だけです。
高僧像はおまけです。
ということで、この大仏様に、愛を感じた人は、一度参拝してみても良いかと。
それ以外の人は…
まあ、スルーでOKでしょう。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°41'25.2" N
99°50'15.3" E
0 件のコメント:
コメントを投稿