2019年のソンクラーン休み、去年のクード島に引き続き、トラート沖の島に行くべく、レームゴップ埠頭までやってきました。
(まあ、実はいろいろとトラブルもあったんですが、それは割愛)ちなみに今回も、カオサンにあるブーンシリフェリーのジョイントチケットを利用しました!

まあ、さすがにこの辺りの海にきれいさを求めちゃダメなんでしょうね…

ちなみに、これからマーク島(เกาะหมาก)に向かうのですが、ここの埠頭はマーク島への拠点になっているのか、いろいろな会社の、マーク島行きの便の案内看板が設置されています。
…読めん。
陸地側…
ここの埠頭、そんなに大きくないんですよね。
フェリーとかはここには来ないのかな?

対岸に見えるのはチャーン島ですね。

え?
この小さいボートで行くの?
さすが、マイナーな島なだけありますね。

乗客は、斜め前のおばちゃんと、正面から来るおじいちゃんの3人のみ。
おじいちゃんは、観光客じゃないようです。

では、出発です。
さらば!本土よ!

さすがに沖まで来ると、だいぶ海の色が変わりますね。

そして、1時間程度で、マーク島が見えてきましたよ。

…まあ、港だから、こんなものなのかな?
上陸~
ボートの乗客がいないからか、ちっともお出迎え…
客引きとかいないんですね。

ああ、なんとか1台だけソンテオありましたよ。

料金は明朗会計?

では、リゾートに向けて、出発~!

あれが、さっきボートが接舷した埠頭です。

って、あああ~っ!
なんかいるよ。
今度見に来てみましょう。

ということで、リゾートに到着です。
今回は、Makathanee Resortというところを利用しました。
予約等は、直接交渉(メールだけど)ですよ。

私にとっては、結構高かっただけあって、ここ久しく利用していないぐらい、豪華なリゾートのようです。
プールも結構きれい。

そして、リゾートの前は、ビーチが広がっています。

まあ、時間も夕方ですし、ちょっと見た目が寂しいですが…

部屋はこんな感じ。
なんか変な形しているのは、ぶっちゃけ一番安い部屋だからです(多分)。

フォレストビューwww

とりあえず、無事の到着に、乾杯!

今日の夜は、部屋から一番近いであろう、近所のレストランで。

とりまビール。
旨い~!

飯はこいつと…
グリーンカレー。

翌日は、マーク島内を散策することに。
もちろん、明日以降の予定を立てる為の情報収集も兼ねていますよ。
ここは、リゾートから、800mほどの、島の北側の桟橋です。
高そうなリゾートですね~
退散っす。

そして、マーク島随一の珍スポ?ソムチャイさんの愛の庭園!
※詳細内容は、リンク先を参照ください。
こちらは、カーム島に向かう玄関口となる、コマークリゾート脇の桟橋。

う~ん、なかなかきれいですね~

サテライトビューでも、この沖がサンゴ礁になってそうでしたし、いっちょチャレンジしてみますか!

と、ここからは、水中用カメラの画像になりますので、縦横比などが変わりますよ~

あの沖の島が、カーム島ですね。
あれも、今度行って見ましょう。
結構遠浅なのかな?

なんか、サンゴっぽいものが見えてきましたね。
エントリーしてみますか。

どぼ~ん!
ちょい濁り気味かな?
まあ、遠浅なんで、海水が淀んでいるんでしょうか。

あ、イボウミウシの仲間かな?
タイでは良く見る奴ですが。

しかし…
基本的に、遠浅の砂地が広がっていて、その一部にちょっとしたサンゴ礁があるって感じなので、魚影もそんなに濃くないのかな?
魚の種類もそんなに多くなさそうですし…
これぐらい深くなると、少しは魚も増えてくるみたいですが、透明度がそれほどでもないので、良く見えないよ…

ケヤリだよ~
まあ、これも腐るほどいるんですけど。

う~ん…

基本、こんな感じに、お魚さんいないんですよね~

だから、魚以外のものを見て周るしか…
例えば、メタリックカラーのシャコガイとか!

こういうの、日本の熱帯魚屋さんだと、結構高く売ってるんだろうな~

グリーンもきれいなんだけど、写真だと、実際の美しさが表しきれんよ。

う~ん、普通の魚じゃん。

まあ、そろそろあきらめて戻りますか。

ということで、次に来たのは、島に到着してすぐに見た、謎のコンクリ像オブジェ!
※詳細内容は、リンク先を参照ください。
あ、道標発見。
Startってことは、ここがマーク島の中心ってこと?

ん?
ラヤンノーク島へ行くボートかな?
1日1人350バーツ…
タイ語表記だから、外国人も同じだよね。
明日、ここ行ってみますか。
でも、電話でコンタクトするしかないのか…
頑張ります!

ということで、リゾートに戻ってきました。
さすがに、昼見るときれいですね~
でも、ここのビーチも、サテライトビューで見る限り、かなり遠浅っぽいんですけどね。

あ、ここからも本土に向かうボートが出るのね。
っていうか、レームゴップ埠頭の看板にもありましたね、この看板。

桟橋から、沖を眺めてみました。
あの、奥の方の島が、ラヤンノーク島みたいです。
ちなみに手前は、ラヤンナイ島だそうです。
と、海めっちゃきれいに見えるんですが…


振り返るとこんな感じ…
浅瀬だから仕方ないんですけどね。

ビーチも昨日の夕方の風景に比べると、だいぶ南国してます?


でも、シュノーケリングするには、あの礁の向こう側まで行かないと行けなさそうですが…
遠いですな~

これはリゾートのレストランの2階。
使っていないのかな?

ということで、今日はあきらめて、リゾートのレストランで、海を見ながらダラダラ。
あ~ビールが旨い!

おつまみ。
まあ、こういうのは、日本のやつの方がずっとうまいね。

そして、プールにドボンして、体の海水を落として、今日の散策は終了っと。

サンセットだよ~

今日の夜は、昨日と違う店に行ってみましょうかね。

まあ、ここにしますか。

あ~っ、ビールはどこで飲んでも旨いですな~
(当たり前)
飯は、空芯菜炒めに…

ミートスパゲッティー。
まあ、あまり期待してませんでしたが、やっぱり甘い!

3日目は、昨日決めたとおり、リゾートの沖にある、ラヤンノーク島!
※詳細内容は、リンク先を参照ください。
ということで、ラヤンノーク島から帰ってきましたよ。

まあ、後することと言えば、海を見て…

ビールを飲みつつ、ダラダラですよね!
つ~か、このマーク島も、基本田舎なので、コンビニもなにもないよ~

おつまみは、パッタイです。
あ…
本土からやって来た人達かな?
客層は、ファランが大半、タイ人がボチボチ…
中華系とか、アジア人はほとんどいなさそうですね。
それと…

忘れてましたが、今日はソンクランでしたか…
もう、夜まで外出するの、止めようっと。

ということで、眠りこけてしまい、結構遅くなってしまいましたが、とりあえず晩飯は、こちらのお店で頂くことに。

とりまビール!

…メニューが少ない…

ということで、定番のガパオライスでも頂いて、終わるとしましょうかね。

4日目は…
マーク島の北にある、カーム島に行ってきました!
※詳細内容は、リンク先を参照ください。
で、晩飯は…

ここにしますか。
って、ここ3日間のレストラン、みんな固まって近くにあるんですよね。
まあ、食べに行くのラクですし、ありがたいことです。

とりあえず、ビール。
ぷは~っ!
旨い!

飯は、揚げワンタンと…

鶏の生姜炒め…だったかな?

5日目は、やっぱりきれいな海を楽しみたいということで、ラン島シュノーケリングツアーに参加してきましたよ。
※詳細内容は、リンク先を参照ください。
で、今日の晩飯はどこにしようかな~

ということで、昨日と同じ店へ!
いや、探すの面倒くさかったってのもありますが、ここが一番安くて味がましだったからです。

あ~旨いよね~ビール。

食べたのは、イカのガーリック炒め。
これは、微妙だったよ。

それと、豆腐のレッドカレーだったかな?
これも、味は普通だったかな?

ということで、最終日。
朝からチェックアウトし、リゾートに頼んでおいたピックアップトラックで、港に向かいます。
…たしかタダたっだと思います。

さらば、リゾートよ!

しかし、こうやって改めて見ると、田舎ですよね~
GoogleMapで見ても、まとまった集落とかないもんね。

桟橋に到着~
あ、今日はこのボートに乗るの?
来る時より大きいじゃん。

ってか、客が多いのね。

満席だよ…
狭い!

ということで、出港~

さらば!マーク島よ~

Apr./'19
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
シュノーケリングに関しては、この島ではそこまで楽しめませんが…
静かで何もない島なんですが、リゾートなどがボチボチあるからか、売店、薬局、食堂などが、ぼちぼちあるんですよね。
なので、それなりに便利なのに、辺境の静かなリゾート島感を味わうのにもってこいです。
極東アジアの騒がしい人たちも、ほとんど見ませんでしたしね。
最初にも書きましたように、ジョイントチケットを使って、そのまま来れるようになりましたし…
極東アジアの騒がしい人たちがあふれる前に、早めに来ておいた方が良いかもしれませんね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
11°49'31.7" N
102°28'09.6" E
※シュノーケリングしたあたりの場所です
0 件のコメント:
コメントを投稿