こちらはワットブアルアン(วัดบัวหลวง)。
先ほどのワットカーンナパーの近くにあるのですが、こちらにもちょっと気になるものがあったんで、ついでに寄ってみることにしました。(まあ、毒食わば皿までってやつですよ)

なんか、入口が閉ざされていますが、この上に微妙なサイズの仏陀が鎮座しています。
でも…
よく見えませんね。

ということで、望遠で写してみました。
街灯や葉っぱと比べればわかるように、かなり小ぶりのようです。
先ほどのテラスのような部分の上に、さらに仏陀の台座がある作りのようですね。

その横には、およそタイっぽくない?建物があります。
中には…

真っ黒で申し訳ありませんが、お釈迦様西端の図を模したもののようですね。
ということは、さっきの建物は、インドっぽさをアピールするためのものだったのでしょうか?(推測です)

その裏には、のんきに寝ている方もお見えです。
(同一人物ですが)
で、さらに奥に進むと…

なんか不思議な塔がみえてきましたよ。

で、この凄そうなのが本命のようです。
(もちろん11号線から見えてたのもこいつ)
ちょっとクメール風…というか、ブッダガヤ風ですかね?
しかし、塔の上の方の形はちょっと変わっていますね。

近くで見るとこんな感じです。
やはりブッダガヤっぽい塔の形と装飾で、塔の上の小窓には仏陀がいたんですね。
でも、塔の先っちょはタイの仏塔っぽいですし…

で、入口ですが、思いっきり閉まっていて入ることできませんでした。
内部も期待できただけに…残念です。

ところで、このお寺にも御多分に漏れずタンブーン池が完備されているのですが、なぜか突き当りに桃(まさか蓮の花のつぼみ?)があります。

…結局何を祭ってあるかよくわかりませんでした。
確かに足場があるんで、覗こうと思えば覗けたのかもしれませんが…
かなり細くて不安定なんですよ〜

Dec./'12
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
ぶっちゃけあの塔と周りの小さな塔、柱等のあの一角だけで十分に見に行ってもいいかと思います。
他のやつらはあくまでおまけですね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°58'58.24" N
100°19'48.48" E
より大きな地図で 変スポ を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿