さて、ウッタラディット市街を通り過ぎ、中心から3kmほど西に向かった幹線道路沿いに、結構有名らしいお寺があります。
お寺の名前はワットプラボロムマタート(วัดพระบรมธาตุ)というようですね。
さっそくの本堂ですが、こんな感じで北部タイを思わせる趣です。
(まあ、北タイですけど)
ちょっと遅い時間なんですけど、まだまだタイ人参拝客でにぎわっているようですね。

本堂の壁面には、こんな感じのレリーフが施されていて、なかなか見ごたえがありますね。

で、ここが本堂入口です。
入口自体は、結構質素ですね。
すでに中身がチラ見えしていますが…
とりあえず入って見ましょう。

内部はこんな感じです。
柱とか壁面とか、結構装飾が剥げてしまっているのが残念?ですが、それだけに御本尊のどぎついゴールドが一際目立っています。

御本尊のアップです。
ちょっと変わった顔の形をしていますが…
なんかロボットみたいです。
丸みがあまり感じられないのが原因ですかね。

一応壁面には、こんな感じでなかなか古そうな壁画もあったりします。

で、境内の奥にはこんな感じの、仏陀入滅のシーンを再現したジオラマ?があります。

規模は大したことありませんが、やはりこれだけ弟子が取り囲んでいると、見事ですね。

周りには、他にも微妙なサイズの大仏なども配置されています。

で、順番が逆になってしまいましたが、本堂裏にはお約束の仏塔がそびえ建っています。
まあ、規模も面白さも大したことないんで、説明も難しいですね。

?
なんかハート形の池がありますが…
ところで、そもそもこのお寺には、古代都市遺跡があると聞いてやってきたんですけど、どこにも見当たりませんね。

と、外に出たところに、不自然な穴がありますね。

なになに?
ムアンカオトゥンヤン(เมืองเก่าทุ่งยั้ง)…
これが古代都市の跡ってことでしょうかね?

たしかに、そういわれてみると、人工的な穴に見えなくもありませんが…

古代の堀の跡…
ぐらいしか思いつきませんね。
(本当は何かということは、特に調べていませんのであしからず)

Dec./'12
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
ぶっちゃけ、本堂はそれなりです。
入滅ジオラマは、写真では面白そうですが、規模が小さいので、思ったよりも見ごたえありません。
で、本命?の古代都市があんなんなので、まあ評価もこんなものでしょう。
唯一の救いは、街の中心から近いところなんで、まあ近くに寄ったら、覗いてみるのもいいかもしれませんね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
17°36'00.32" N
100°03'19.24" E
より大きな地図で 変スポ を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿