お次は、ワットパーカオノーイから北西に5km…
というか、ブリラム市街から南西に4.5kmほどのところにある、こちらのお寺にやってきました。まあ、すでに茶色の大仏様が見えていますがね。

ということで、ここも、クメール風を前面に出したお寺で、ワットカオクラドーン(วัดเขากระโดง)と言います。
山なんかないのに何でカオ(山)なんだろう…

あっ、サワディートンチャオカップ。

ということで、さっそくさっきの茶色大仏様。
…なんで、クメール風のものを作ると、こういう赤茶色になるんだろう…
ラテライトだともっと黒いし、レンガだともっと明るいし、砂岩はなおさら白っぽいイメージなんだけどね。

まあ、ともかく登ってみますか。

…台座とナーガ君のおかげでデカく見えるのかな?

そして、目が細っ!
ところで…

台座に入り口がありますね。
なんかあるのかな?

再現性はともかく、結構頑張ってない?
で、中はどんな感じなのかな~

…
もうちょっと…
じゃなくて、少しぐらい飾ろうよ~

それで、ここの境内、なんか知らんけど、いろいろな像が点在しているんですよ。
朝から酔っ払いご苦労様です!

あっ、最奥にも大仏様がいますよ。

ええっと…

故・田中角栄さんかな?

さっきの茶色大仏様の後ろ姿…
逆光で良くわからんよ。

では、まあそろそろ次行きますか。

Nov./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
ぶっちゃけ、クメール風の大仏と、その台座のレリーフだけでしたね。
周りにコンクリ像はあったけど、それほど見どころがあるわけでもないですし…
外から見たときの、初見のインパクトだけのお寺ですね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°58'17.9" N
103°04'38.3" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿