とうとうやってまいりました、ムクダハーン。
とはいえ、まだ市街地は遠いようで、とりあえずワンヤイという田舎によってみることに。なんでもここにも大きな涅槃仏があるということで…
ああ、ありましたよ…いかにも田舎のお寺的な風貌をしているここは、ワットパーウィウェーク(วัดป่าวิเวก)というようです。

この、何の変哲もなさそうなお堂…
いや、むしろかなり安普請に見えるお堂に、その涅槃仏はあるようです。

とはいえ、周りには微妙な像が入り口を固めています。

これがその涅槃仏。
確かになかなかの大きさです。
GoogleMap様の縮尺を信じると、だいたい30mぐらいはありそうです。
周りにもちょろちょろとコンクリ像がちりばめられていますし、なかなか楽しそうです。
でも、手前のやつは、多分近所のおばちゃんが寝ているだけです。

ということでご尊顔です。
なんとなくみのもんたを思わせる顔ですが、きっとこの辺りのラオス人の標準的な顔?なんでしょうね。

足元のご一行様です。
何故か一番後ろにヤックがいます。

足の裏辺りにも、こんな感じに雑然とコンクリ像が並んでいます。
おそらく仏陀の一生のワンシーンなんでしょうが、何を表しているのかさっぱり分かりません。

これもそのワンシーンを表しているんでしょうか…
なわけないですね。
壊れたやつもそのまま放置し、人生の無常さを表現しているわけもなく、ただ面倒くさいだけなんでしょうね。

涅槃仏の裏側も、こんな感じに仏陀がずらっと並んでいます。

その周りにもこんな感じに…もう何がなんだか分かりません。

涅槃仏の頭の上にも、この建物で一番大きい(涅槃仏を除く)、おそらくジャイアント馬場の2倍ほどの大きさのある仏陀と、その脇を固めるお坊さんがならんでいます。

微妙な仏足石もちゃんとありますよ。
でも、まったく賽銭とか入っていないですし、あまり信仰されていないんでしょうか…

Apr./'10
評価
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
寸評
見ての通り、涅槃仏の入ったお堂が唯一最大の見所です。
これを愛せるかどうかで、このスポットの評価は大幅に変ることでしょう。
場所的にはかなり行きにくく、この辺りの中心?にもモタサイ等見あたらなかったので、ムクダハーンからソンテオ等で来れたとしても、そこからここにくるのは大変(徒歩?で数キロ)でしょう。
ちなみに本当その他もありますが、まったく見所ありませんので、思いっきり割愛しました。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16° 42'55.02" N
104°44'39.43" E
View 変スポ in a larger map
2 件のコメント:
なるほど、それなりに面白そうなお寺ですね。
2007年5月 村から朝5時半 トラックに10数名でムクダハーンの橋を見に行き、戻りは212号からこのワンヤイ郡に入り川沿いを北上。
県境近くの Kaeng Ka Baoで遅い昼飯。
岩場があって風光明媚、観光客も結構いました。
割れたビール瓶等も散乱して、若干残念でした。
すみません、寺の話じゃなくて。
朝太郎様
さすがですね。
次のスポットは、そのケーンカバオだったりします。
あまり濃い内容ではないですけどね。
コメントを投稿