113号線をずんずんとピチットに向かって行くと、左手にちょっと気になるお寺が見えてきます。
名前はワットチャンタラーラーム(วัดจันทราราม)と言うようです。
門の両脇を固めている、この虎のオブジェも気になるところなんですが…

門の外側の、塀に沿って(=道に沿って)、なぜか鰐のオブジェが並んでいます。
ちなみに、ここはまだペチャブン県になります。
鰐で有名なピチットはまだまだ先です。

他の場所…
こんな感じに、口を開けている奴や、白っぽいやつなど、少しづつ形が違うようです。

側溝脇には、金銀のおめでたい亀も並んでいます。

境内にも、目の前の木の周りに、怪しげな動物像が並んでいるようです。

目つきの悪いサイに…

なんか、バーンチアンの土器のような模様の象…

微妙なタイル模様の恐竜たちに…

謎の空想上の動物…
え?サルとパンダ?

で、こちらの、回廊に囲まれた部分が本堂っぽいですね。

回廊内には、このように、ずらっと修行僧?が並んでいます。
さすがに仏陀ではないと思いたいですが…

こちらが、本堂。
もちろん鍵掛かっていて、入れません…

で、なぜかその本堂をぐるっと取り囲むように、謎の魚の像が並んでいます。

こちらは反対側。
さっきの側と、微妙に違う種類なのかな?

Jul./'15
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
とにかく、たくさんの動物、魚の像が唯一の売りですが…
これだけ脈絡のないチョイスですと、ちょっと見てて楽しいかも。
とはいえ、これだけではやはり役者不足ですので、ここをわざわざ見に来る必要はありませんね。
まあ、通る機会があった時は、ちょっと気にしてやってください。
多分気づきますんで。
16°08'38.13" N
100°46'35.17" E
0 件のコメント:
コメントを投稿