ワットサハタンミカーラーム(ノーンケーム)から、さらに北上、一気にペチャブリ市街エリアまでやってきました。
この辺りに遺跡があるらしいのですが…
ああ、これみたいですね。

名前は、プラワットチェディーデーン(ประวัติเจดีย์แดง)…は、チェディーデーンの歴史ってことだから、ここの名前はは、チェディーデーン(เจดีย์แดง)、赤の塔ってことでいいのかな?

一応拡大。
とりあえず分かるのは、300年前に建てられたってことと、チェディをJ-Deeと英語表記するということ…
初めて見たよ、こんな表記方法。

とりあえず祠があったのでのぞいてみましょう。

…
なにこれ。

では、本体の遺跡を眺めていきましょうか。
う~ん、どこから見ても仏塔ですな~
ちなみに今北東側から見ています。

塔の上部?が祠になっているんですね。
でも登れないから中を確認できないや…

結構きれいに見えますが、よく見ると浸食と地盤沈下で結構歪んでいるのがわかります。

北側…

北西側…

南西側で…

最後が南側っと。
おしまい。

Aug./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
結構まともな姿を残していますが…
所詮仏塔1つだもんね~
アユタヤ時代の遺跡は、アユタヤ方面に行けば腐るほどありますし、わざわざこれを見に来る必要はないかな~
まあ、こっちに寄った時の、時間の帳尻合わせとかに活用ください。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°04'44.2" N
99°56'18.6" E
0 件のコメント:
コメントを投稿