ペチャブリ市街地にある、大涅槃仏を要するお寺、ワットプラプッタサイヤート。
このすぐそばに、ちょっと気になるお寺があるのでやってきました。
ああ、ここ、ここ。
名前はワットコーイ(วัดข่อย)というようです。

境内に入って一番目立っているのが、こちらの建物ですよ。

とりあえず手前の木の下にあった水場。

建物の正面にやってきました。
う~ん、塔なのかお堂なのか良くわかりませんね~

右側の人達。

入り口を守っているナーガ君、

で、左側の人達…
良く見たら、右の4つ首さんが、ブラフマー神で、この緑のがインドラ神って書いてあった。

あ、建物の名前が書いてあった。
とりあえずプラタートって書いてあるので、仏舎利か何か、聖なるものを収めている建物ってことみたいです。

建物本体。
タイのお寺とはちょっと違う建築様式っぽいです。

壁のこの文字、何語?
ミャンマー語でしょうか…

これは街灯かな。

建物下部の壁の周りには、いろいろな塑像が配されています。
で、入り口脇の、象鼻の聖獣さん。

では、中に行ってみましょう。

おお、なかなか豪華そうですね~
そして、天井が低い!

と思ったら、真ん中だけ天井高いんだ。
てっきり仏陀の頭が天井突き抜けているかと思ったよ…

で、これが建物奥…ではなく、建物中央に安置されている仏像さん達。

上げ底がすごい…
そして、上に目を移すと…
天井はこんな感じになっています。
そして、周りはぐるっと1周、金ぴかの絵が描かれています。

まあ、お約束の仏陀の生涯のシーンですね。

で、周りの壁にも、壁画が描かれています。

なんか、タイのトラディッショナルな絵っぽくていいですね。
建物自体は新しそうなのに。
さてっと…
では、建物の周りをぐるっと、反時計回りで一周してみましょう。
しかし…
こうやって後から考えると、ほとんど反時計回りで回っている気がしてきたよ。
染みついた習性なのかな?

わんちゃん吠えないでね…
で、瓶の中からピーが!

その横、建物のちょうど裏手の壁には、なんかすごそうなレリーフ壁が立ちふさがっています。

テーマは…
なんでしょうね。
少なくとも仏陀の生涯では無さそうな感じ。

だって、周りの人々、現代人っぽいしね。

あれ?
急に昔の話に移った?
この洪水の絵、お寺で良く見るよね。

これが中央部。

洪水の中、海のクリーチャーに襲われている人たちを…

いちゃいちゃ天人が、他人事のように眺めている、とそんな感じかな?

一応、パノラマでも…
近すぎてさすがに全部入らんかったよ。

一応階段あるんだね。
思いっきり閉まってるけど。

その先は…
สวนพรรณวดี、パンヤウィディー公園?
パンヤウィディーってなんでしょうね、人名とかの固有名詞なのかな?

でも、あるのはこんな観音様とその仲間たちだったりしますけど。

あ、奥に何かあるよ!
わくわくの木だ~!

わくわく、わくわく。
マカリーポンとナリーポン、両方いるんですね。

ちなみに、『ワクワクの木』という呼び名の元、私も良く知らないのですが、ワクワク島に自生する、人間の形をした果実がなる木の名前らしいです。
と、こちらの紹介ページの下の方に書かれていました。

で、その正面、ちょうど先ほどの建物の横に、1本だけデカい木が立っていて、その周りをぐるっと円陣が組まれています。

仏陀だらけですな~
小物ばかりですが。

正面に周りこんでみました。
後ろの建物が邪魔でこれ以上下がれない&木が高すぎて全体が入らないよ…

ということで、無理やり縦のパノラマで写してみましたとさ。

これが仏像円陣部分。
つ~か、円陣内に入ると、今度は円陣全体が写らない…

真ん中…

これは周り…
仕方ないですな~

また、パノラマに頼ってしまったでゴザル…

それで、この円陣の左斜め前、さっきの建物の正面側はこんな感じになっています。

あの3本の柱、なんでしょうね…

天人さん?

下にも仏像が座っていますが、まあうだつの上がらなそうな顔してますね。

こっちの方が、よっぽど…
ねえ。
こちらの建物は何かな~

とりあえず記念撮影!

では、ちょっくらのぞいてみましょう。

…

…
お呼びじゃなかったようです。

あとは、あの建物ぐらい?

ん?
これ、本堂っぽいですね。

周りのプララーフーさん達。
でも、こっち側、裏側みたいなんですよね~
仏像のお尻見えてるし。

正面側に周りましょう。

…
閉まってんじゃん。
また裏に戻らないと…

ということで、本堂内部。
少し、壁画の色遣いが地味なのをのぞくと、特に特徴のなさそうな見た目ですね。

ご本尊様。
まあ、どうでもいい感じかな。

で、先ほども言及しましたが、周りには地味な色使いの壁画が描かれています。

キャプ翼には勝てませんが、なかなかの等身を誇っています。
…ぶっちゃけ、あまり絵上手くないね。
作画崩壊していないから、面白さもないよ…
Aug./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、例の建物内外と、その周りのオブジェですね。
特に裏の壁レリーフと、ワクワクの木は、このお寺に来るなら押さえておきたいポイントです。
全体的にまとまっていていいんですけど、もう少しインパクトのあるものがあると、なお良いんですが…
半端な優等生みたいな感じ?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°06'29.3" N
99°56'28.9" E
0 件のコメント:
コメントを投稿