ワットマハータートの南西側までやってきました。
さすが定番観光地、外からでも観光客がたくさん見えますね。でも、そんな彼らが見向きもしない遺跡が…

あるんですよ、ここにも遺跡が。
後ろにめっちゃワットマハータート見えてるし。
というか、今までずっとワットマハータートの一部だと思ってましたよ。

遺跡の名前は、ワットノック(วัดนก)…
鳥寺だって。
う~ん、あちら側は楽しそうですな~

まあ、あんな高級遺跡は観光客に任せておくとして、私はこちらを愛でるとしましょう。

とりあえず正面に周りこみました。
説明書きは、完全に逝っちゃってますが、結界石なさそうですし、礼拝堂かなんかなのでしょう。

内部は…
この床、コンクリートで固めちゃった?
まさかオリジナルからこんな感じってことないよね…

柱もおそらく修復されたものなのでしょう…
残念。
最奥部分。
奥の壁がないと、仏塔が見えて、写真としてはかっこいいんですけどね。

ご本尊様…なのかな?

…
ワットマハータートにいる観光客から見ると、このおっさん、あんなところで何してんねん…
って感じに見えるのかな?

で、礼拝堂奥の仏塔。
プラーンタイプですな。
だいぶ漆喰剥がれちゃってますが。

…見えんよ。
まあ、漆喰剥がれちゃったとはいえ、プラーン独特の形は健在です。

良いですな~

あ、仏像残ってたよ。
というか、あんな上の仏像も、もれなく顔を破壊して行ったんですね。
ビルマ軍の徹底ぶりはある意味尊敬しちゃいますよ。

漆喰も少しだけ残っていたよ。

Aug./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
プラーンは少しは見れるとはいえ、所詮小さな遺跡。
アユタヤ内で考えると、星の数のほどの遺跡の1つでしかありませんね。
ワットマハータートの隣にあるので簡単に…
と言いたいところですが、ワットマハータートを見た後、わざわざこんな小粒の遺跡を観に行く理由なんてないですよね。
ということで、一般人には全く縁のない遺跡です。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°21'21.9" N
100°34'00.3" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿