翌朝早々にホテルをチェックアウトし…
ガイドさんから渡されたのは、こちらのチケット。そう、これからスリンの象祭り(งานแสดงช้างสุรินทร์)の会場に向かうんですね。

到着~
この奥のスタジアムが会場らしいです。

あ、象さん発見!

良く見ると、そこらじゅうに楽屋入りした象さん達がたくさんうろついています。
当然のように、便乗グッズショップも併設。

あ、白象だ。
…白なんですよ!

この先の客席のようですが…
あれ?
チケットには1000バーツって書いてなかったっけ?
この中でも、グレードがいくつかあるのかな?
ということで、こんな感じのところに連れてこられました。
ショウは午前中なので、東側スタンドが日影側、そして上の方が全体が見られるってことかな?
対面のスタンドは安い席の方ですが、やはり日陰のある上から埋まっていく模様…
当たり前だよね?

あ、象さんが入って来た…
左側は、茶色いレンガの城壁なのね~
って、何あれ?

象さん型の滝?
う~ん、今回はパックツアーなんで、あそこまでは行けないかな~


で、右側は…
ん?王宮寺院?
どこかとチャクリー王朝の戦いとかを再現しているとかなのかな?
なわけないよね~
やっぱりアユタヤ時代のビルマとの戦いだよね~
もうちょっとリアリティーを…いや、止めときますか。

てな感じで、ゆるゆると象さんが現れてきます。

ぱーん!
どうも開会のセレモニーだったみたいですね。
分かりにくいな~
もちろん、タイ語でペラペラとアナウンス入ってるんだけど…
分からんって。

紙ふぶきのあとも、こんな感じでダラダラ…
つ~か、いかにも間をつなぐかのような、謎のアトラクション…
全然象さん活躍してないじゃん…

あ、象部隊が出陣のようですよ。

偉そうな人が乗ってますが…
でも、本当は王様は象の首に乗っている方のはずなんですけどね~
象使いが王様役とかすればいいのにね。
なかなかカッコイイですけどね。
って、あれあれ?

ああ、歩兵が戦い始めましたよ。
これ、ビルマのアユタヤ侵攻の場面なのかな。
ここでも象さんは傍観…

エキストラの、近所の学生さんたちかな?
ああ…
アユタヤが陥落寸前だよ~(棒)

ビルマ軍が総攻撃を…

後ろからも増援が現れましたよ。

迫りくるビルマ軍!

ああ…王都が…

って、ええ~っ?
なんでダンサーが出てくるの?

やはり間を無理やり区切らないと、象さん達に複雑な動作を求めるのは難しいのかな?

と、こんな感じで、見ているだけだと、なんだか良くわからない構成で進行していくわけです。
あ、今度はアユタヤ軍が出陣ですか?

象さんいっぱい出てきますね~

アユタヤ軍が、プラサートシーコラプームを包囲…
って、ビルマじゃないし~

こいつら、先頭にいた象さん達だよね?
並んでるだけだし。

あれ?
プラサートシーコラプームでダンス始まっちゃいましたよ。

う~ん、状況把握がしきれんよ…
しかし…
とにかくまったり進行ですな~
せっかちには辛いです。
おっ!いきなり象の群れが走ってきましたよ。
今まで歩きばかりだったんで、迫力ありますね~

動画だとこんな感じ。
でも…
何のシーンだかさっぱりわかりませんよ。
今度は牛車っすか…

なんか、いまいち状況が掴めないまま話が進行するので、気分的にはこんな感じ…
置いてけぼり感でいっぱいです。

あ、また騎象隊が現れましたよ…
ぞろぞろと出てきますが…
そろそろまともなことしてくれるかな~

ええっと…
もしかしてぐるっと1周しているだけかな~
裏方も大変ですね~

退場~
って、また別の部隊が出陣っすか。

なんか似たようなシーンばかりで、ちょっとおなか一杯になって来たかな…

遅れて、また象さん達が出てきましたよ。

あ、真ん中で対峙したよ。

右軍と…

左軍。
いや、どっちがどっちかわからんし。
一応右がアユタヤ軍でいいのかな?
なんか、周りからその他大勢の象さん達が現れましたよ…
もう、最初対峙した象さん達も巻き込まれちゃってるし~

と、ここでお詫びです。
望遠と標準レンズを頻繁に付け替えしてたためか、知らん間に画像素子にゴミがガッツリついてしまった模様です…
大変お見苦しいですが、軽くスルーして見てやってください。
(途中で気付いたあと、軽く掃除してマシになります)
この大将っぽい人達が戦うのかな?
なわけないよね~
もっと話を引っ張らないと。
しかも戦いと言って良いのか…
写真では伝わらないので、動画で確認ください。
右の象の方が押しているのかな?

あ、マウント取ったよ~

って、このポーズが決めポーズなだけかい!

撤収~

また、合間の寸劇が始まるのかな?
あれ、象さんも出陣してきましたよ。
でも、王様とか偉い人とか関係なさそうな雰囲気ですね。
この辺りの風俗関係かな。
ああ、四角く並びましたね。
ということは…
ってすでに始まっていますが、ダンスタイムですね。

11月とはいえ、結構暑いんですけど…
大変ですね~
ところで、真ん中の象さんの役割はなんでしょうね…

もしかして、タイの結婚式とかなんとか…かな?

若いから彼らが夫婦役かな?

後ろは、女性二人が乗っている象さんもいるしね~
退場~
今度は、また派手な布をかけた象さん達が現れましたよ。

整列~
ええっと…
なんかグダグダな行進が始まったようですが…
ぐっちゃぐちゃですな~

って、ああ、輪になって踊ろう的なやつですか。
まったりタイムですな。

つ~か、ふれあいタイムなのかな?
明らかにショウの参加者じゃなさそうな人も見受けられますし。

象さんダンス。
ん?
また別のところに整列し始めましたよ。
ん?
象さんにフラフープ渡し始めましたね~

で、一般参加者?にも、なんか渡し始めましたが…

ええっと、もしかしてダーツを的に当てるとかそういうやつかな?

それ~!
…ちっとも当たらんじゃん。
7つまとめて投げてもこれ…
えいっ!

えいっ…えっ?

ダイレクトアタックですか…
ちなみに、一般参加者も投げてましたが、省略します。
写真も撮らなかったし。

あ、フラフープ部隊出動!

動画だとこんな感じ。
まあ、結構器用ですね~

こちらは画伯ですね。
絵心は…

芸能人にたまにいる鬼才よりはましでしょうか…
誰とは言いませんが、裸で公園で大騒ぎしていた前科のある方です。

でも、賢いですね~

完成~
って、この絵売るんですね。
数100バーツとかで競り落とされてました。

これは、対面のスタンドの方の象さんが描いた絵。
どっちが上手かな~

おや、ゼッケン付けた象さん達が入場してきましたよ。
やっぱ例のやつでしょうかね。
整列、礼。
ということで、お約束のサッカーですね。

ボールをセンターサークル中央にセットして…

って、線ないけどね。
皆さん配置につきましたね~

ピーッ!
キックオフ!
写真では伝わりませんが、試合内容は基本グダグダで、温かい目で見てあげないと…

こんな感じよ…
でも、一応キックは出来るんだよね…
凄い!


あ、象さんが転んだ!
こういうこともあるのか…

って、仕込みかい!
場つなぎで芸もやりますよ~

終わったかな?

ということで、グダグダのまま試合終了~
もちろん0対0。

なので、PK戦で決着をつけようというのですが…
象さん、ちゃんと蹴れて、枠にも行ってるんですが、誰もシュートが決まらない。
キーパーがすごいのかな?

見てくださいよ、このSGGKバリのパンチング!
で、結局PKでもシュート決まらず、0対0のままご退場~

今度は…

ああ、綱引きですか。

せ~の!

…

…

どのような有様かは動画を参照ください。
あ、大砲が出てきたよ。

皆さんぞろぞろ出現してきたし、寸劇の続きが始まったのかな?

つ~か、すっかり忘れてましたね。

こっちの赤いほうがアユタヤ軍かな?
あ、なんか火を持ってますよ。

…
ちっともぶっ放してくれませんね。

大将たちもお出ましなようです。

なんかアユタヤ軍の陣容の方が厚くないですか?
あ、戦闘シーンが始まったよ~

ドーン!
やっと大砲ぶっ放してくれたよ。
あ、大将…
まあ両軍の王様でしょうが、お出ましですね。
左がビルマ王で、右がナレースワン大王ってところですか。

一騎打ち開始。
でも、切りあっている人たち、あんまり王様っぽくないね。

写真だとわかりませんが、実際にはこんな感じ。
緩いですね~
あ、黒い方の象が押した!

で、正義は勝つ!的な感じでしょうか。
ミャンマー的にはあれでしょうが。

勝利の勝ち鬨!

と、物語?はこれで終了のようです。

今度は…
まあ、またダンスのようですね。

この辺の地方のダンスなのかな?
ん?
なんか、団体さんがぞろぞろ出てきましたよ。

全員集合的な?
まあ、閉会式みたいなものでしょうかね。

と、これで象祭りも終了のようです。

でも、外ではまだまだ象さんの臨時ボーナス獲得タ…
じゃなくて、象さんとのふれあいタイムのようです。


みなさんお好きですな~

Nov./'18
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
まあ、タイ有数の祭りで、しかもこんなたくさんの象さんが一度に集まるところなんて、他ではなかなか見られませんよ。
とりあえず、タイ国内ではこのチャンスが一番でしょうね。
ショウ自体は、まあ基本ダラダラ進行なんですが、それがわかっていれば、それなりに対応できますし。
今回は場所とか良くわからなかったので、パックツアー使いましたが、会場自体もスリンの街の中心に近いですし、自力で来てもいいかも…
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°52'30.0" N
103°29'49.8" E
0 件のコメント:
コメントを投稿