1年ぶりにフアヒンにやってまいりました。
いや~昨年タル島にシュノーケリングツアーに行こうと思って来たけど、海の状態が悪くて欠航なんて話があったので、今回はそのリベンジ…って、今回も欠航ですか!
この時期はだめなのかなぁ…
仕方ないので、タンブーンツアーに切り替えましょう!
ということで、最初にやってきたのは、ワットフアイサーイタイ(วัดห้วยทรายใต้)というお寺です。
場所的には、国鉄南線のフアイサーイタイ駅のすぐそばになります。

とりあえずは、こちらの本堂っぽいところから周ってみますか。


ライオンだよね?シンハとかじゃなく…
しかも3首だよ。

で、こいつが本堂正面。

あ、おばちゃん、入ってもいいですか?
「ええで」
許可も得たので、中に入るとしますか。

中は…
まあ、普通ですな。

数はいますが、特段すごいものがあるわけでもない…

でもいいんですよ。
目的地は、あの木々の向こうの、仏塔が天辺に乗ったような建物の方ですからね。

なので、途中にある微妙な建物はスルー。
ああ、中見えてるし、大したものがないのもわかりますし…

ん?
こっちの中華廟は、ちょいデカな像があるっぽいですね。
チラ見してみましょう。

まあ、すでにうっすらと見えていますが…

ど真ん中になかなかのサイズの観音様がお待ちになっていますよ。

脇のニャンニャン。
実際にここまで目がつりあがった人っていないよね。
猫娘ぐらいかな?

で、観音様。
服の模様とかも細かいですね~
まあ、それだけなんだけど。

それに比べて、周りのやつらのなんとやる気のないことか…
私もやる気がなくて、ピントあってませんが。

どうです、このやる気のない造形。

そのくせこっちの一団はめっちゃリアル!
髭が薄いのがちょっと残念。

こんなのも途中に待ち構えていました。
名前が書いてありますが…
ググったら、日本語ページがいろいろ引っかかりますね、
まあ、どうでもいいですが。

ようやくさっきの建物の近くにやってきました。

入口ではシンハ君がお出迎え。
靴の数を見る限り、ぼちぼちお客さん入ってるんですね。

すぐわきにある仏像。
まあまあ参拝客来ているのか、金箔ベタベタされていますね。

で、中は…
なんか真ん中に変な構造物がありますね。
あれはなんだろう…
って、わざとらしいですね。

この建物数フロアを突き抜けて、この巨大なお坊さんの像が座っているんですよ。

正面から。
う~ん、写真だとでかさが伝わらないよ…

まあ、とりあえず上に行ってみましょう。
○○と煙は高いところが…って言いますしね。

2階に到着。
といっても、真ん中はお坊さんに占有されてしまっているので、建物の周りをぐるっと回廊状につながっているだけですけど。

ちょうど胸から腰にかけての高さあたりですね。
ある意味一番正面に近い高さかも。

あ、寺女のおばちゃんいた。
どうです?
これでデカさ伝わりますかね。

お次は3階…
ちょうど顔の高さまで来たようです。

この角度の方がバランスがいいかな?
って、あれ?なんか掌に箱載せてますね。
なんでしょう。
あんなところ誰も近づけんのに。

さあ、次、次。

ということで4階。
さすがにお坊さんを見下ろす高さになってきましたね。
そして、頭の上が埃だらけ…

それより、この階だけ壁に絵が飾られているんですが…

なんかえらくかっこよくない?

仏陀の生涯だと思いますが…
えらく美化されてません?




で、振り返るとちょうどおっさん…
いや、お坊さんの正面だったりして、そして現実に引き戻されます。

ん?
この先は絵がありませんね。
まだ作りかけなのかな?

では次、5階にやってきましたよ。

かなり高いところまで登ってきましたね~
落ちたら即死レベルですよ。

この階の壁は、えらい方とえらいお坊さんの写真で埋め尽くされているようです。

6階…

あれ?
この絵はまだビニールで覆われている。
搬入されたばかりってことかな。

って、これプリントじゃん。
つまらん…

で、7階。
ここが最上階のようですね。
真ん中の部分が、仏塔にあたるところかな?

こんな感じで、天井がドーム状になっていますし。
ところで左右の厨子はなんでしょう…
なんか右側のには、Thailandって張り紙がしてありますが。

こっちのはSri Lankaだそうで。
もしかして、仏舎利がどこから来たものかってこと?

ちなみに天上はこんな感じ。
インスタ映えしてますか?

あ、あそこから外に出られるみたいですね。

外はこんな感じに、ぐるっと1周テラス状になっているようです。

で、上はもう仏塔のみ。


壁のレリーフ、ちょっと怖い…

ちなみにこれは、東側の景色。
ずっと先にタイ湾、海が見えてますよ。

で、南の方向…
フアヒン方向なんですが、さすがに遠すぎてわからんね~

ということで、下に降りてきました。
人が増えてますね~
こうやって比較対象物があると、デカさがわかりやすいですね。
そして、こんなところでもファランが出没するよ。
本当、どこにでも進出してきますよね~

で、この1階の周りには、こんな感じに仏像がズラッと並んでいます。


あれれ~
なにあれ?

ということで、建物東側の入り口の正面には、巨大象さんが立ちはだかっていました。
ちなみにさっき入ってきたのは北口でした。

しかし、でっけ~!

反対側から。
どうです、このでかさ。
そして、ヤバそうな牙。

そして、これが大お坊さん殿全景です。
ようやくまともに見られましたね。
それよりも…

お犬様が道をふさいでいるんですが…
どうやって帰ろう。

Apr./'18
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
ぶっちゃけ巨大なお坊さん以外は、あまり大したものなさそうですが…
これだけでも十分見る価値ありですよ。
これだけでかいお坊さんの像、2018年4月現在、ほとんど見たことないですよ。
交通手段も、一応汽車の駅がそばにあるし、何とかかりそうですよね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
12°40'11.75" N
99°56'42.86" E
0 件のコメント:
コメントを投稿