メークロン駅の南エリア。
この病院の前辺りに、ソンテオの乗り場があると聞いてきたんですけど…
ああ、ありましたよ。
ここから、ドーンホーイロート(ดอนหอยหลอด)に行くソンテオが出ているようです。

ということで、出発~

と、ものの15分程度で到着。
まあ、そんなに遠くないですからね。

ドーンホーイロートは、ツアーとかでもあったりしますが、この干潟&潮干狩り、そして海辺で食べる食事とかが有名みたいです。
しかし、ずっと先まで干潟が続いていますね~
全然海が見えません。

あれは、潮干狩りツアーに向かう人達でしょうかね。

ちょっと干潟に降りてみました。
う~ん、ゴミやデブリが散乱していますね。
こういうマナーはタイ人も何とかしてほしいものですが…

ちなみに、砂と言うより、細かい泥みたいな感じです。
やりませんでしたが、掘り起こすとちょっと臭いそうです。

パノラマだとこんな感じ。

で、この海岸線には、両側に、お土産屋とレストランが並んでいます。
もちろん観光客目当てなんでしょうが、大半はタイ人の様です。
少しだけファランとかいましたが、あまり東洋人っぽいのは見なかったかな?

まあ、どこでもいいんですが、今回のお食事はこの店にしてみましょう。
(実際はそれなりに歩いて来ましたけど)

レストラン自体は、こんな感じで、そこまで外人目当てのおしゃれな感じってわけではありませんね。
そのせいか?実際いた客もほとんどはタイ人ばかり。

メニューは、ドローカルの安食堂に比べれば、ちょっと高いですが、バンコクのシーフード店に比べれば、ずっと良心価格ですかね。

ということで、干潟を見ながらビールをば…
旨い~!

ちなみに、レストランから見た干潟はこんな感じです。
まあ、さっきと一緒で、見渡す限り干潟で、海はちっとも見えませんね。

頼んだものは、トムヤムクンと…

トートマンクンという、エビ尽くしセット。
トムヤムは、辛いけどまあまあ。
でも、トートマンクンはいまいちで、残しちゃいましたよ。

ああ、ここのNo.1の看板娘(私の独断)。

No.2の看板娘(心だけ娘の方ですね)。

ってまったりしていると…
あれれ?
知らない間に潮が満ちてきてますね。

(^ω^)おっおっ…
潮、満ちちゃいましたね。
1時間半程度でこんなに変わるんだ…

帰りにのぞいたお土産屋さん。
やはりというか、当たり前ですが、基本は海産物。

あ、マテガイだ。
これがここの名物らしいですね。
潮干狩りもこれを採るらしいですし。

ということで、一番最初に干潟を見た場所に戻ってきました。
1番上の写真と見比べてください。
まったく別の場所みたいですよ。

堤の辺りまで海水来ちゃって、砂地も見えませんよ。

Jun./'16
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
本来、潮干狩りを楽しむところらしいんですが…
ドロドロになった後の対処を考えると、個人で入るの憚れました…
&そもそも私、貝嫌いなんですよ。
だから、採る気も無いですしね。
でも、干潟遊びはちょっとやってみたいですね。
一度ツアーで参加してみたいものです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°21'42.62" N
100°01'23.00" E
0 件のコメント:
コメントを投稿