ナーンローンの街から、南西に19km。
この、田んぼばかりのところに、遺跡があるはずなんですが…
あ~っ!
あそこに見えるよ!
でも、どうやって行けば良いんだろう…
ちなみに、北側から見ています。

ええっと…
もしかして、遺跡のだいぶ南にある、この分岐を、一番左の、脇道に行かないといけないの?

分からんよ!
GoogleMap見ても!

ということで、こんな道を延々と進んで…

ああ、ようやくたどり着きましたよ!
ええっと…
って、これ、法律とかなんとか書いてあるだけで、遺跡の名前ないね。
ということで、ここの遺跡の名前はプラーサートターダム、もしくはプラーサートノーンターシー(ปราสาทตาดำ(ปราสาทหนองตาสี))というようですね。

ということで、遺跡正面。
なんか、めちゃきれいな石組みですね。

でも、こんな辺鄙なところ、ガッツリ新しい石で修復してあるとも思えないから、これがオリジナルなんでしょう。

う~ん、きれいですね~
これが入り口。
ここがなんだったのかは良くわかりませんが、あまりちゃんとした形の門とかそういう感じではないですね。

ここが、不思議ポイントなんですけど、壁が2重なんですよね。

反対もこんな感じ。
誰かが積み直したから?

で、内部。
壁に比べて、全く原型をとどめてませんね。

その代わりに、そこらじゅうに破片が散らばってます。
それで、これが中央の…祠堂なの?これ。

ちょいアップ。
さすがに積み直したような感じですかね。
こういうところ、ちょっと残ってましたよ。
で、祠堂内部。
さすがに空っぽですな。

祠堂から、入り口側を見たところ。

では、いつも通り、祠堂をぐるっと1周しましょう。
ちなみにこれは、南東側から。

おおっ。
南の壁に、なんかゲートが残ってますね。
しかし、この低さは…
下半分埋もれちゃってるってことでしょうか。

ああ、これが祠堂を南から見たところです。
小っさ。

ニセ扉かな?
南西側…

西側っす。
つ~か、めっちゃ小さいけど、クーとか何かでしょうか。

北西側から…
ちょうど逆光ですな。
で、北側…だったかな?

ああ…
もったいない。

そして、北東側で1周です。

それでは、動画でぐるっと見回してみましょう。
祠堂を正面から見ていて、ぐるっと南、東の入り口、北、そして祠堂…
と、周ってます。
ああ、これは東の入り口を、内側から見たところです。
では…
忘れてましたが、外側も見てみましょう。
ああ、これは南東側の角の部分ですね。

で、南側の壁。

内側から見た、窓枠みたいな部分。
外から見えてないじゃん…

これは…どこだったか忘れました。
流れからすると、南の壁の一部だと思うのですが…

これは…
多分、南西の角の方を見てるところかと思います。
南西角から、南側の壁を…

で、西側の壁…
何故か、西と北の壁は、あまり状態が良くないようです。

では、そろそろ次行きますか。

Nov./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
規模も小さいですし、結構崩壊してるんですけど…
何か気に入ってしまったのか、ガッツリ写真と、動画まで撮ってしまいましたよ。
当時の雰囲気とかを感じられるからでしょうか。
ともかく、まだあまり荒らされていないんで、見るなら今のうちかもしれません。
ただ、来るのは至難の業ですが。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°29'09.8" N
102°42'04.6" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿