ようやくナコンラチャシマー市街地に戻ってきました。
でも、まだ時間に余裕があるので、もうちょっとだけ寄って行きますか。ということでやって来たのは、ナコンラチャシマー市街南部、というか、モー婦人こと、ターオスラナーリー像から南に4.5kmほどのところにあるお寺です。
ええっと、ワットブンセーンスック(วัดบึงแสนสุข)って言うらしいのですが…

この看板、私の目には、末尾の文字が象さんのชにしか見えないよ…
まだまだ特殊なフォントの解読能力が不足しているのかな?

この辺りは、まだまだ新興住宅地なのか、区画整理はされていても、まだまだ家はまばら、土地も余っているんでしょうか。
広くて木々もいっぱいですな~

ああ、ようやく中央部に到着したようです。
正面になんか石碑みたいなのがあるけど、お寺の名前じゃないので、見なかったことにしておきます。
それで…

目的の建物はこいつっぽいですね。
タイ人の家族?も、ここが目的のようですし、多少は知名度あるんでしょうか。

この、独特の飾りつけが見どころの1つなんでしょう。

まわりの塀の上もこんな感じ。
なかなか面白そうでしょう。

入り口?
なんか、まだ作りかけなのかな?

でも、柱とかコテコテですな~

こういう彩色って、中華の影響なんでしょうか。


壁や庇のこれ、みんなプラクルアンなのかな?


扉のレリーフは…
ヨガ?

では、とりあえず、外をぐるっと周ってみますか。

南面に来ました。
ああ、さっきまでは西側でした。

窓のレリーフもヨガですが、さっきの扉のとは、微妙に違うようです。
並べんと分からんって。

柱の模様も、微妙に…

もしかして、これ、12支ライドの方々?
ようやく、南東側の角にやってきました。

あ、こんなところにプラメートラニー様が。

この辺りは、また装飾の手法が変わってますね。

あっ、仏陀の成る木だ!

そして、その上には涅槃仏のレリーフが。


こっちは、アクセサリーを埋め込んでるよ。
どこからくすねて…寄進されたものなんでしょうね。

コインはともかく、埋め込むものは、本当に何でもいいんですね…

招き猫…

やっと、北側にやってきました。
瞑想中の仏陀…
何故かペガサスがいるし。
この辺りは、まだ作りかけなのかな?

そして、北西側の角に到着。

では、そろそろ中に入ってみますか。
う~ん、暗いよ~
まあ、とりあえずご本尊様から行ってみましょうか。


目が怖い…
そして白毫がプラクルアン!

と思ってよく見たら、体中いたる所がプラクルアンで覆われて…

もしかして、服の部分だけかな?

ご本尊様の前にこっそり座っている高僧の方々…
いや、暗いから、迷彩みたいに溶け込んでるじゃん。
それよりも…

まわりの壁から天井から、手あたりしだいにデコられてるじゃん。
しかもテーマが分からん…
まあ、このレリーフは頑張ってますが。
う~ん、凄いんだけど、こうやって遠くから見るしかないですからね。
階段も登れんかったし。

Nov./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
まだ未完成とはいえ、この内外装のデコは、なかなか見ごたえあります。
コラート市街からそれほど遠くないのも利点です。
ただ…もうちょっと魅せるデコにしてほしいかな?
琴線に触れるような…
かっこいい方でも、きれいな方でも、ファニー系でも、なんでもいいから、もう少し尖っているとなお良かったんですけどね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°56'08.8" N
102°06'10.1" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿