お次は、ワットブンセーンスックから、南西13kmぐらいのところにある、ワットプラタートポーンディンソー(วัดพระธาตุโป่งดินสอ)というお寺にやってきました。
ここ、ゲートの絵に写真が写ってますが、ナーガ君がいるらしいんですよ!
お寺発見!

お寺の名前に、”タート”の文字を冠しているだけあって、なかなかの仏塔ですな。
あ、中に入れるみたいですね。
覗いてみますか。

う~ん…

あっさりしてますね~

ん?
階段がありますよ。
登ってみましょう。

あ、小さな仏塔発見!

仏舎利とかが収められてるのかな?
後ろの絵もなかなか…

このプラクルアンの壁、どこにあったか覚えてないや…
仏塔の中なのは間違いないんですけどね。

う~ん、天気あんまり良くないの~

あっ、ウッサや!
野生にこのサイズがいたら、ビビるよね。
しかし…
噂のナーガ君、どこにもいないじゃん。
どうなってんの?

と思ったら、東の先…
畑の向こう側、300m弱のところにありましたよ。
見返したら、2枚目の写真にも、こっそり写ってました。

ということで、到着です。

あっ、下のやつはナーラーイ神として、エラワンの上で踊ってるのはインドラ神?
さすが、ピマーイ遺跡をはじめ、多数のクメール遺跡が残っているコラートらしいですね。

では、お邪魔しま~す。

中は、ちょっとしたフラワーパークのように、花壇に花が植えられています。
とりあえず、手前にいた仏像様。

うん、なかなかイケメンじゃないですか?
仏女の方に受けそうな感じでしょうか。

そして、お待たせしましたの、ナーガ様。
なかなかデカいですね~

…鶏ってなんか関係あるの?

そして、反対側から。

さすがに北側からだとキツイね…

それで、こちらが最奥部にあった東屋…かな?

あれ?
この右のやつ、ルアンプーソット仏教公園だよね?
左のやつは、ウボンかどっかのやつかな?
行ったことないけど。

あとは、ここのことかな?
で、中は…
ナーガ関係ないのね。

東屋の横には、ちょっとだけナーガ君達がいましたけど。

東屋の東側にいた仙人さん。

で、その下には、人工池が…
ちょっとだけ見直したら、下に行ってみますか。

思い残すことの無いように…
ということで、池のほとりに降りてきました。

クメール風なタート型のオブジェだよ。
これが、実際のサイズで作られたら、めっちゃかっこ良さそう…

で、道の向こうには、そんなに大きくはないですが、蓮池が広がっています。
まあ、睡蓮なんだけどね。

あ、蓮池前に、もう1つクメール風ゲートがあったよ。

こっちは、ダンシングシヴァかな?
って、モチーフ、ピマーイ遺跡じゃなくて、他県の遺跡かよ…

Nov./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、もちろんナーガ君…のみ。
しいて言えば、イケメン仏陀君と、蓮池なんかも見どころといえば見どころなんですが、基本的に、全体として小粒ですね。
ああ、お花畑も見どころに加えていいですけど、やっぱり規模がね~
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°53'13.5" N
101°59'35.4" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿