210号線をさらに西へ向かって走っていると、右手に怪しげなものが現れます。

恐竜の像、結構でかいですね~

こちらは逆に小さくてかわいらしい…
奥のゲートに名前が書いてありますね。
なになに?พิพิธภัณฑ์หอยหิน150ล้านปี…1億5千万年前の貝の化石博物館ってところでしょうか。
恐竜と何の関係があるのでしょうかね。
とりあえず行ってみますか。

細い道を登って行くと、駐車場に到着します。
この先にその博物館があるみたいですね。

入口看板には…
พิพิธภัณฑ์หอยหินโบราณ…ん?古代の貝の化石博物館?
微妙に名前が違いますが、どういうことなんでしょうね。

こちらがチケット売り場の様です。
タイ人20B、外人50B…
隠す気全くないところは潔いのですが、どっちにしろ差別価格なんですね。
この先をまっすぐ進んだところに博物館があるみたいです。

脇にあった、ナイスな乗り物。
なんかの祭りの山車とかでしょうか…

タイ人の一団にくっ付いて行って、ようやく道の終わりが見えてきました。
この辺りにいくつか建物があるようですね。
とりあえず、左側の白い建物から見てみますか。

หอยหิน150ล้านปี…1億5千万年前の貝の化石の建物って書いてありますね。
博物館じゃないのかな?

中に入ると、正面に、なぜかバーンチアンの土器が飾ってあります。
あれ、隣のウドンタニの観光資源じゃないの?
それとも、こちら側でも発見されているのかな?

でも、一応貝の化石も陳列されていますよ。
だいぶ無造作ですが。

こちらは木の化石っぽいですね。

え?
恐竜の化石?
貝の化石の館なのに…

って、陳列されているこれ、本当に恐竜の化石でしょうか?
なんか、木の化石と、黒い石にしか見えませんが…
パネルと陳列されているものは関係ないのかな?

こちらのパネルは、タイで恐竜が発掘されたところのマップのようです。
ほとんど東北地方でしか採れていないのは知っていましたが、タイ北部でも発掘事例があるんですね。

白い建物の隣には、謎の石のかたまりがあるのですが…
一応貝の化石を模したのかな?

と思って、よく見たら、パネルにหินจำลอง…模造石だって。
貝関係ないのかな?

その模造石の前では、恐竜がラブラブ。
でも、入口の奴らに比べると、ちょっとクオリティーが落ちてますかね?

で、こちらは道路正面の建物。
鶏さんがたくさんいるということは…

やっぱりナレースワン大王廟みたいです。
恐竜や貝の化石とは関係ないと思いますが…
なにか、ノンブアランプーと関係あるのでしょうかね。

ちなみに、こちらが本体。
ガラスケース内にあったやつです。
手のひらサイズですが、作りこみはなかなかですね。

さて、お次は右手の建物のほうに行ってみましょう。
この橋の向こうにあるようですね。

橋の下には、かわいらしい恐竜の群れが並んでいますが…

ということで、こちらが本物の1億5千万年前の貝の化石博物館みたいですね。

建物は平屋でそんなに大きくなさそうですが、何せ既に入場料は支払い済みですし、入ってみましょう。

内部は思ったよりもきれいで、広々としていますね。
天井も高めですし。

展示物は…
やっぱり恐竜押しなんですね。
でも、さっきのと比べると、ちゃんとした化石のように見えますね。
説明のプレートも設置されてますし。

…なんか、みんな同じ恐竜に見えますね。
これしか発見されていないのかな?

さすがに、1億5千万年前の貝の化石博物館と言うだけあって、貝の化石もちゃんと陳列されています。
しかも、一つ一つ分類してありますね。

こちらは恐竜の卵…の模造品か。
逆光で何も見えませんが、模造品っぽさを目立たなくする為かな?

で、ここ唯一最大の目玉商品がこちらの恐竜みたいです。
子供たちが群がってきて喜んでみています。

なんせ、吠えながら体をくねらせていますからね。
郡上ラボ製かどうかは分かりませんが。

吠えているところ。
結構グネグネ動くんですね。
ただ、声が口から聞こえていない気がするんですが…
というか、これだけ恐竜アピールするなら、恐竜博物館と名乗った方が客呼べるんじゃない?

ところで、発券所から来る道中に、こんな看板がありました。
ひとつだけ左に矢印が向いていて、なんとかかんとかホーイヒンボーラーン…貝の化石発掘場所っぽいですが…
一応のぞいてみますか。

ということで、これがそれっぽいんですが…

なんか、地面に穴が開いているだけで、なんだかよくわかりませんね。

一応じっくり観察してみたんですが…
説明書きとか何もないですし、さっぱりわかりません。

ああ、そういえば駐車場のところには、屋台やお土産屋みたいなものが並んでいました。

お土産屋というか、おもちゃ屋みたいですが、ちゃんと恐竜の人形も売ってるんですね。

…節子、それ恐竜やない。ゴジラや。

Jan./'16
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
うん、個人的にはまあまあいいのでは?と思います。
貝の化石博物館としては、貝の化石をぞんざいに扱っていたり、恐竜博物館としては、ちょい物足りなかったりしますが、これはこれでアリかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
17°14'37.95" N
102°30'48.16" E
0 件のコメント:
コメントを投稿