さっきの洞窟滝寺から、コーンチアムの町の方に1.6kmほど戻る…
というか、チョーンメックの裏手の丘の上にあるお寺にやってきました。
いや~、あの銅鑼?が目立つこと目立つこと…
めっちゃでかい!

まあ、とりあえず順番に…
まずは、入ってすぐ左にあるこちらの物件から。

大仏…には分類されない程度のサイズでした…

でも、建物は全面キラキラタイルに覆われていて、眩しいこと眩しいこと…

で、こちらがさっきの巨大銅鑼。
これ、結構最近できたのかな?

でっけ~っ!
やはりアセアン友好とかそんな感じのモノなんでしょうか。
いくつかのタイ語サイトでは、世界最大の銅鑼などとのたまっていますが…本当かな?
たとえばこことか…
やはり、このお寺の見どころの一つなのか、タイ人のご家族も、銅鑼をバックにパシャ。
でも、銅鑼全体を入れると、誰だかわからないぐらい、豆粒サイズにしか写らないよ。

撮影スポットが空きましたね~
でも、お一人様なので、見るだけですが。

ああ、説明ありましたね。
やはりアセアンと…
ピパッタナコン師(พระครูพิพัฒนากร )という高僧かな?絡みの記念銅鑼ってことかな。
やはり4年程度前に作られたばかりだったようです。

銅鑼の奥にあった仏塔。

金色部分に光が反射して、まぶしい!

塔の周りに配置されていた、謎プレート。
何の意味があるんでしょう。


ナーガを華麗にスルーし…
あ、入り口開いてますね。
そして…
近づくとわかる、黒ずんでしまった白い壁…
白を維持するのって大変ですよね。

内部は…
結構質素ですね。
そして、この仏塔も比較的新しそう。

ご本尊様。

しかし…
タイ人の信仰心を受けるほどの魅力はないようですね。

あ、あそこに大仏様がいるよ~
さすがにあれなら5mオーバーでしょう!

テクテクテク…
…まあ、当然逆光だわな~

なんか、ナーガの顔が、ミニラみたい。

大仏様からの、コーンチアムの町の眺め。
目の前の河は、もちろんメコン河で、その対岸はラオスっす!

あ、象さん。

ええっと、あっちは売店みたいですね~

じゃ、まずはこちらを見に行くとしましょう。
タイ人も皆さんここを目指しているっぽいですし。

象さんだよ~
じゃなくて、象さん展望台かな?
なんで象さんなのかは良くわかりませんが。
アップ。
この花輪の数からすると、それなりの信仰対象ってことなんでしょうが…

で、象さんのお尻側からの、町の眺め。
さっきの大仏様のところの方が、高い分、見晴らし良かったような…

その象さんの左手に、何か屋根がついている、広い場所がありますね。
タイ人もそちらにフラフラ~っと吸い込まれていきますし…
まあ、行ってみましょうかね。

ちょうど崖を利用した、タンブーンポイントになっているのかな?
そして、そんな神聖なところで宝くじを売る人たち…
物欲を絶つ修行を邪魔する魔王軍の手下って感じ?
地獄に堕ちるよ…

ん?
なんでしょうね。

พระเจ้าบรมวงศ์เธอ…
良くわかりませんが、ラマ5世の、あほみたいにいた子供の一人かな?
こういうものが奉納されるってことは、軍隊関係で、それなりに活躍した方なんでしょう、たぶん。

さらに下があるようですね。
そして、ここで靴脱げってさ。

広い!
なんでこんな崖の途中みたいなところに、こんなもの作るんでしょうかね~

崖沿いには、ずらっと仏像が並んでいますよ。
それぞれが、なかなかにでかいよ~

そして、この飾りは、インスタ映えスポットなのかな?
…そんなわけないか。

仏像さん達。
ん?
広場の一番奥に、さらに入り口がありますよ。
あそこだけレンガで壁を作って、本格的な部屋の形を形成しています。
あそこが一番重要なところってこと?

その重要なところを守るかのように、3人のお坊さんが入り口を守っています。
そして、タイ人達は吸い寄せられるかのようにタンブーンを…
状態変化魔法に弱いですね~タイ人。

私は魔法耐性があるようなので、さっさと中に行くとしましょう。

これが、その重要なところかな?

お坊さんの人形がありますが…
これが銅鑼の人、ピパッタナコン師かな?
でも、ググると出てくる写真とちょっと違う気もしますが…

で、上のこれ、やっぱミイラ…
即身仏だよね…
このお坊さんなのかな?
ピパッタナコン師かどうかは知りませんが。
さてっと…
あ、お寺の名前表示発見。
ここ、ワットタムクーハーサワン(วัดถ้ำคูหาสวรรค์)っていうんですね。
さっきのあれが洞窟って言いたいようです。
しかし、ここの境内、謎の巨木オブジェがところどころに配されていますけど、何の意味があるんでしょう…

さっきの売店エリア。

ワットタムクーハーサワン…だと…
買う人いるのか?

あと、気になるのは、あの礼拝堂なんですけど…

工事中で中に入れない様子。
残念だなぁ、結構かっこ良さそうなんですけど。

謎の巨木オブジェ…
あ、微妙に加工してあるのね。

Jan./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
個人的な見どころは、もちろん世界最大?の銅鑼ですが、一般的…
特にタイ人にとっては、下の洞窟?タンブーン場と高僧ミイラなんでしょうね。
そういうのが好きな方には楽しい場所となりそうですが、そうでない人には…
まあ、そんな感じのスポットです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
15°19'19.1" N
105°29'18.6" E
0 件のコメント:
コメントを投稿