ラチャブリ県から、サムットソンクラーム県まで戻ってきました。
そのままバンコクに…と行きたいところですが、気になる大仏があるので、ちょいとこちらのお寺によってみることに。
名前はワットラートヤイ(วัดลาดใหญ่)といいます。

どうです?
なかなかでかくないですか?

まずは、遠くから望遠で…
アップもね。

では、そばまで行ってみるとしましょうか。

う~ん、迫力~
造形の方もなかなか見事で、さらに綺麗に塗られていてかっこいい!
斜めから。
ん?

この光背?の飾り物、花だったんですね。
結構細かく作られていて素晴らしいです。

お背中。

私は読む気しないので、各自の判断でお願いします。
ただし…
少しピンボケ気味なので、難易度は高めです。

ちなみに、あっちが入り口側。
お寺の周りは、塩田が広がっています。
で、境内の奥の方。
あとで向こうに行ってみましょう。

で、なにこれ?
土台は蓮の実だと思いますが、上の奴は…
う〇ち?

それで…
土台の下、部屋になっているようですね。

何があるかな~

ええっと…
องค์อมรินทร์…アマリン…ああ、インドラ神ですか。

茶色仏さんに…
高僧さんと、奥に、上の大仏のミニチュア…
まあ、こんなもんですか。

では、奥の方に向かうとしましょう。

ん?
なんかありますよ。

なんでしょうね…

外壁に、謎の顔が浮き出ていて…
あちこちに仙人像が配置されています。
ええっと…
製造番号かな?

で、正面中央には、謎の入り口がぱっくりと口を開けています。
う~ん、人工の仙人洞窟みたいな感じ?
まあ、入ってみましょう。

中も中で、像がいろいろ配置されていますよ。

メイン祭壇…かな?

一番目立っているやつ。

そして取り巻き達…
あ、奥に抜ける穴があるよ。

とりあえずガネーシャ様。

あ、まだ仙人いたよ。

なんとも不思議な空間ですよ。
あ、シヴァ神だよ。

じゃあ、これはパールヴァティーかな?
手、もげちゃってるけど。
こっ、これは…
まさかの、プラメートラニー様?
嫌だ~!
夢をぶち壊さないでくれ~

あ、シヴァ神の後ろにも、またもや洞窟があるよ。

ここも仙人窟でしたか。

iPadのつもりかな?
それよりも…
ひ~っ!
怖すぎる!

これ、みんな仙人の顔ってこと?
呪われそうだよ。

お次は…
う~ん、何かイベントやっているのか、皆さんテントに集まっていますね。
邪魔をしないように、奥に進みましょう。

あの建物は、何かあるのかな~

ああ、なんか普通な仏像が並んでいるだけっぽいですね。

一部そうでないのもあるようですが…
これ、チャアムビーチ側にいた、阿修羅マンこと、プラピットター(พระปิดตา)さんですよね?

…クワ担いでるし。
ん?
池の向こうにいるのは…

ガネーシャ様!
なんでそんな離れたところに
こっちの池は…

プラメートラニー様と、プラメーコンカー様っすね。
こうやって、特徴的だとわかりやすいのにね~

それよりも、彼女らの後ろの岩場、上に登れるみたいですよ。
何もなさそうですが。
一応、上から見下ろした女神様達。

で、あれが本堂かな?

でも、みなさんこっちには寄り付かないようですね…
なんででしょ。
裏側のくせに、なんか豪華な作りですね。


立像さん。

そして、ガルーダと、ヴィシュヌ神かな?

では、ぐるっと回って本堂正面に…

って、開いてないし~

もう、あとはあのヤックと、その先の僧坊だけのようですね。
あ、女…じゃなくて男の子かな?が歩いてるよ。
あの服の模様からすると、仙人コスプレかな?

ともかく、とりあえずヤックさん達。
一応本堂正面。
…もしかして、さっきの西側が本堂正面だったのかな?

ん?
あそこに何かありますよ。

建物の中は、物置…

あ、さっきの仙人コスプレの子がいるよ。
そして…
インド人もびっくりな人もいますね。
なんか劇とかやるんでしょうか。

あ、観音様ヘッドだ。

良く見ると、額に仏陀がパイルダーオンしてるじゃん。
変わったデザインですね。

ということで、最後に大仏様を愛でながら…

バンコクに戻りましょうかね。

Dec./'18
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
見どころはもちろん大仏様と…
あの、人工仙人洞窟は素晴らしい!
あれだけでも見に来る価値アリかも。
そして、このお寺のメリットがもう一つ…
国鉄ラートヤイ駅から、600m程度のところにあるので、公共交通手段のみで来ることが出来るということです。
まあ、所詮メークロン線なので、しっかりと便を確認しておかないと、帰えられなくなりそうですがね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°26'26.7" N
100°02'36.0" E
0 件のコメント:
コメントを投稿