ワットアムナートチャルンのすぐ近くに、遺跡?というか、古い結界石があるお寺があると聞いてやってきたのですが…
ここかな?
名前はワットポーシラー(วัดโพธิ์ศิลา)というんですね。

境内はこんな感じ。

これが本堂でしょうか。

破風には仏陀の出家の様子が…
そんなことより、境内にそれっぽい結界石とか全くないのですが、どういうこと?

と思っていたら、道を挟んで向こう側にそれっぽいものがありましたよ。

たしかに、ボラーンサターンセマーパンピー(โบราณสถานเสมาพันปี)…
千年結界石遺跡って書いてありますしね。

中は一転、こんな感じにちょっと整備された公園みたいになっています。
とは言っても、この通路の周りは鬱蒼としていますけどね。

で、その通路の中心の中央分離帯?には、なぜかコンクリ像が並んでいます。

ああ…
ピントが合ってないよ…


所謂、人生を表したコンクリ像ですね、きっと。

で、その奥に仏像があって、さらに奥に…

ナーガ階段だ。
でも、これいかにも新しそうですね。

ああ、階段の上の部分が、千年結界石エリアでしたか。

…

…

まあ、こんな感じで、結界石が並んでいるだけのようですが…

脇にはお犬様がお休み中で、落ち着いてみていられませんよ~

ということで、お犬様のご機嫌を伺いながら…

まずは手前のデカブツ達を…
この2つが、一番デカい結界石かな?


そして、左側はこんな感じ。
どこからか発掘して、並べただけかな?



右側…

まあ、こんなもんですよ。

最後に、お犬様を刺激しないように、遠くから仏像をば…
なんであれが最奥に居座ってるの?
主役じゃないのに。

これは、講堂かな…
あ、旭日旗ニダ!
カンシャクオキルニダ…
あれ、朝日新聞の社旗かな?

ちなみに、お寺部分の周りの塀のデザイン、竹なんですね。
しかも節とか、ちゃんとランダムになっていて…
なかなかいいんじゃないですか。

Aug./'18
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
遺跡マニアの方はともかく、普通の方には、とてもお勧めできませんね。
というか、こんなところに行く日本人の方、ちょっと変なのかな?(私も含めて)
名前は1000年結界石ですが、見たからと言って、その歴史を感じるような見た目でもないですしね。
ある意味義務とか、強迫観念的な感じ?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
15°41'10.3" N
104°41'08.2" E
0 件のコメント:
コメントを投稿