ということで、イーサン淡水魚水族館に入ることのできなかった負け犬は、すごすごとムクダハーンへの帰路につくのだった…
って、あれ?あそこにピンクガネーシャがいますね。
ゴールデンロックもあるし。
ちょっのぞいてみましょう。

ええっと、ワットポーチャイ(วัดโพธิ์ชัย)という名前のようですね。

ピンクガネーシャに、ゴールデンロックに…
涅槃仏もありますね~
では早速手前から見ていきましょうか。

まずは…
ナーガ人間、かな?

ええっと…
なんかの歴史らしいですけど、良くわかりません。
各自解読お願いします。

お次はピンクのガネーシャさん。
サイズ的にはそれほど大きくないのですが…
眼の構造が良くわからんよ。


で、解説は…
って、これ、ワットサマーンの写真じゃないですか!
そして、似てない…

参考画像↓
上の写真とアングルまで一緒だよ~
お次はゴールデンロック…


本家ミャンマーのゴールデンロックと違い、どっしりとして、全然落ちそうにありませんね。

その下には、テープタンチャイさんもお待ちかね。
やはりミャンマーアピールをしているんでしょうか。


説明書きの写真は、ミャンマーのヤツっぽいですしね。

あ、入り口がある。

う~ん、もうちょっと有効利用してほしいですね。

そして、涅槃仏様。
いや、ゴールデンロック側から見るとこんな感じなんですよ。


というわけで、正面視。
これもミャンマーの涅槃仏でしょうかね。
なんか、チャウタッジー・パゴダのヤツとかに似ている気もしますが…
説明書きがないからわかりませんよ。

アップ。
何故か胸にぽっかりと穴が…

あとは…
これは境内真ん中のお守り屋さん。

あ、こんなところにプラメートラニー様が。
これ、ホワイトウォッシュでは?

こちらは境内南側の…
なんでしょうね。

あ、お勤め中でしたか。
失礼しました!

で、境内東奥には、一応本堂っぽいものもありますよ。

ラーフーさん発見。

入り口のナーガ君、色がハゲハゲですね~
遠目に見たらきれいだったんですが。

本堂。
つ~か、正面にいきなり街灯を設置するなんて、大胆ですな。

中は…
まあ、分かっていましたが、狭いです。

ご本尊様と…

その上の壁画。
う~ん、絵のまあまあ上手な小学生が描いたみたいな雰囲気。

横ではその他大勢のとりまき君がひそひそ話をしています。

で、こちらは入り口上部の絵。
見てのとおり、プラメートラニー様大暴れのシーンなんですが…

皆さん水遊びしているみたい。
画力の限界かな。

おまけ。
ムクダハーン方面に戻る途中、こんなの見つけました。

モアイカフェ!
と思ったけど、ちょっと違うみたい。

モアイなのに、ALOHAって…

ええっと、ここはどうもプールみたいですね。

施設の名前は、ALOHA WATER PARK…
つまり、モアイが一番関係ないってことですね。

ちなみに入場料は1人90バーツ。
流石に金払ってまで入る気しませんね~
水着持ってないし。

Aug./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
チャチェンサオのガネーシャにミャンマーのゴールデンロック、涅槃仏と、この狭い中でいろいろ旅行に行けちゃうという趣向はなかなかのアイディアものです。
でも、どれも小さくて微妙なんですよね~
もう少し、本物にそっくりに作るとか、もっとでかく作るとか…
それとも、もっと行ける場所を増やすとかしないと、ぶっちゃけ物足りません。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
17°10'03.7" N
104°09'04.4" E
0 件のコメント:
コメントを投稿