ムクダハーンの外環道路、238号線を移動していると、右手の山の上に、巨大な大仏様が見えてきます。
そう、今日最後の目的地はあそこなんですよ!
なんというか、すごい風景で…
結構車が多い!
そのため、入場規制があるのか知りませんが、ふもとでソンテオに乗り換えて…
あ、バイクはそのまま登っていいみたい。

山頂の駐車場まで乗っけてってくれます。
お寺の名前は、ワットローイプラプッタバートプーマノーロム(วัดรอยพระพุทธบาทภูมโนรมย์)って読むのかな。

山頂に到着~
ボチボチ広い駐車場あるんですけど、これでは受け止められないぐらい参拝客が来てるってことのようです。
この辺随一の観光スポットになったのかな。

大仏様の雄姿。

でも、あそこは最後に取っておくとして…

とりあえずビューポイントから、眼下の眺めを。
あっちがムクダハーン市街地ですね。
一応小っちゃくムクダハーンタワーも見えていますが…
ちょっとまだ視点が低すぎますかね。
そして…

あれですよ、あれ!
あれがもう一つの目的のやつです。
大仏様のところに行く前に、まずはあれをやっつけに行きましょう。

ちなみに駐車場のこの行列は、下りのソンテオ待ち…
まぢかよ…

大仏様、さすがにあれだけデカいんで、たいていのところから眺めることができます。


ん?
巨大ナーガ君は、ここから行くみたいですよ。


しかし、人多いですな~


到着~なんだけど、人多すぎ!

皆さんここでタンブーングッズを買って…

赤い札にお願い?を書き込んで、木に括り付けるみたいです。
だからさっきあれだけ真っ赤だったんですね。
で、後はグルグルとナーガ君の周りを3周ぐらいして…
といつものパターンになるようです。

うぉ~っ!かっこいい!

なんかCGとかみたい。

一応動画でも…
尻尾側から。

大仏様と2ショット。



う~ん、ウネウネですな~


尻尾の方向はこんな景色。

動画だとこんな感じ。
ちょっと立ち位置違うけど。

ということで、大体1周したかな。

一応アップ。

う~ん、かっちょいいけど、これ維持するの大変そうですね…

では、改めて大仏様を目指してあそこまで行くとしますか。


途中に微妙なものもありますが…

目の前の大仏様の前ではゴミ同然!ムシムシ。

ということで、大仏様の近くまでやってきました。
意外に上げ底だったんですね~

一応赤ら顔の人のアップも。

う~ん、でかいですな~

とりあえず最下層はこんな感じ。


では早速登りましょうか。

第2層はこんな感じ。

景色は…
まだまだナーガ君が良く見えませんね。
もっと高いところに行かなくては!

ということで、次の階、次の階。

では早速…
ああ、テブレれたよ…
シャッター速度に頼って、歩きながらシャッター押すからダメなのはわかっているんですが…
これぐらいだとどうでしょうかね~

おお!だいぶ丸見えになってきましたね。
でももう一つ上の階があるんで、次行きましょう。

最上階と思われる層に到着~

流石に結構高いところまで来た感がありますね~

ナーガ君どころか、周りの人達も丸見えっすよ。
見ろ! 人がゴミのようだ…って、さっきあそこにいたんですけどね。

で、大仏様前面にあるテラスに出て来ました。
結構広い!

おかげさまで、結構引いて写真を撮ることができますよ。

動画だとこんな感じ。
おや、大仏様の正面に、小さなお堂がありますね。

…いらんでしょ、これ。
せっかく真上にでかいのいるのに。
そして、みんな散らかしっぱなしで…

大仏様正面からの、ムクダハーンの街の眺め。
こうしてみると、小さい町ですね~
対岸のサワンナケートの方が、何倍もでかいよ。

う~ん、田舎ですな~
ということで、駐車場まで戻ってきました。
やっぱでかいですね~
70mmレンズの圧縮効果でこれですから、もっと高倍率レンズだと凄い構図になりそうです。

あ…
なんかあそこに建物がありますよ。

なんでしょうね。
タイ人達がしきりに記念撮影をしていますが…

ああ、所謂トリックアートミュージアムみたいなものなのかな。



こうやって撮影するわけですな。


あ、ドラえもん。
しずかちゃんの前に亡霊が…
じゃなくて、あそこに立って、ドラえもんの世界に入り込むって趣向でしょうか。

ということで、ムクダハーンの街に到着しました。
対岸は当然ラオスなんですが…

凄い水量ですね。
確かに、連日イーサンのメコン河沿いで洪水ガー
みたいなニュースが流れていましたが。

晩飯はこちらのオサレなタイ飯屋。

レトロ調を演出しているようですね。

あ~ビール旨!

食べたのは、ムークラティアムとヤムムーヨーだったかな?

Aug./'18
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
とにかく巨大ナーガ君が素晴らしい!
これだけでも見に来る価値ありですよ!
そして、大仏様も、残念ながらまだ未完成ですが、タイでもかなりデカい方に入るサイズを誇っていますし、なんせ山の上の、さらにでかい台座の上に鎮座しているので、迫力は満点です。
本当に、現在ムクダハーンを代表するスポットと言っても過言ではないでしょうね。
街から近いのもGoodポイントです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
16°29'52.4" N
104°43'40.0" E
0 件のコメント:
コメントを投稿