お次はワットケーから、南西に850mほど下った、閑静な住宅街にやってきました。
なんでって?
あるんですよ~こんなところにも遺跡が。
こちらの遺跡、ワットジャオヤー(วัดเจ้าย่า)という名前のようです。

とりあえず、ぱっと目につくあの建物から行ってみましょうか。

あ、看板あった…
各自解読よろしくです。

礼拝堂か何かかな?

手前にテラスのついた、あまり見ない構造をしていますが…
なんでしょうね。

ビル(ตึก)って…
まんまやん。
そして、さっきのテラス、Porchって表現されてますね。
ポーチなんて言葉、使ったことないや。

内部はどんな感じかな~

って、降りられんじゃん!

めっさ高いし…
倉庫みたいだけど、さっきの説明書きからすると、多分Preaching hall…説法部屋…講堂みたいな感じ?
しかし、敷地は広いですけど、北側はすっからかんですな~
一応塀とかがあったよ的な感じなのかな。

では、ビルの裏手の方に行くとしましょうか…

と、その前に、この小さい穴から中に入ってみますか。

さっきの入り口側。
まったく階段の痕跡すらないですね。
昔は木の床とかがあったのかな?

奥側。
まあ、さっきと変わらんですな。

それで、ビルの裏は、あちらの物件だけみたいです。

ええっと…

鐘楼(หอระฆัง)だって。
言われてみると、まんまですな。

あの、上のプラーンみたいなもの、完全に飾りだよね。

こっち側から見た、ビルの裏手の様子。
それで…

道路を挟んだ向こう側にも、遺跡があるんですが~

こっちの方が規模がデカいかな?

って、同じ遺跡かよ!
まあ、遺跡が先にあって、今の人が後から遺跡の真ん中に道を作ったとか、そんな感じなのかな?

とりあえず、遺跡正面は奥の方のはずなので、まずはそっちに向かいましょう。

これが最奥部の仏塔群です。
左の仏塔に…

右の仏塔。

そして、中央の仏塔だけ、上がないんですね。

ええっと、auxiiary chedi…
副仏塔みたいな感じなのかな?

まあ、確かにあちらに主仏塔っぽいのありますしね。

ということで、さっきのビルと並んで、こちらの遺跡で一番大きそうな物件です。

ええっと、礼拝堂(วิหาร)ですか。
本堂はどっかに行っちゃったのかな?

しかし、礼拝堂を取り囲む塀の模様、ちょっと変わってますね。

…
もとからこんなデザインだったのかな?
礼拝堂内部。
きれいさっぱり何もないですな~

床のこれも、敷き直した感満載だし。

最奥部。

無残なお姿に…

これも仏像の台座なのかな?

そして、礼拝堂の裏には、当然のように仏塔が並んでいます。

なんかいっぱいありますが…

一応これ(これら?)が、主仏塔のようですね。

後ろのこの小さい建物も仏塔なのかな?
ところで、その主仏塔の北側にも、なんかあるんですけど…
ええっと、ツインタワー?

Meditation hall…瞑想ホール(หอวิปัสสนา)だって。

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
こちらもなかなかの規模の遺跡ですね。
めっちゃ道を挟んで2つに分かれているのは、少し不便ですが、他の遺跡に比べれば、全然整備されていて見やすいです。
とはいえ、普通の観光客にとっては、こんな不便な場所で、アユタヤ島の有名遺跡と比べるまでもない、ショボイ遺跡ですからね~
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°22'06.7" N
100°33'35.0" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿