お次は、ワットコークプラヤーのすぐ北にあるこちらの遺跡。
前の記事だと、名前不明4つ目、5つ目の遺跡として、計写真2枚しか載せてませんでしたが…
遺跡の名前、ワットタクライ(วัดตะไกร)っていうんですね。
そして、2つで1つの遺跡だったらしいです。
どれだけ興味がなかったかってことですね、当時。

ええっと…
とりあえず正面に建物と…

右斜め前に基部が見えますね。
とりあえず、基部の方から見ていきますか。

ええっと…
副礼拝堂みたいな意味?

まあ、見てのとおり何にもありません。

で、こっちは…

本堂ですか。

結構しっかり壁が残っていますが、どこが修復された部分なんでしょうかね。

上の方の黒いのは、火事の跡とか?
内部。

無残なものですな。

一応入り口側の様子も…

それで…
あっちの奥のところが、この遺跡で一番規模がデカそうですね。

あ、池発見!
バライみたいな感じのものなのかな?

ええっと…

池だって。
まんまやん。
なんでこっちの池は枯れてるんでしょう。
穴開いてるのかな?

では、あっちのデカい遺跡に向かいましょうか。

フワッ!?
イッヌいるじゃん。
見えますかね?
塀の上走ってるやつ。
そして、説明書きは…

壁って、見りゃわかるって。

で、内部。
確かに、さっきの壁の中に聖域があって、その中に、さらに建物があるみたいな感じで、結構広いです。

副仏塔だって。

奥のヤツは…
まあ、礼拝堂でしょうな。

とりあえず、上がりこんできました。


最奥部分。

相変わらずの、バラバラぶりですな。

これの上に仏像あったなら、結構でかそうですね。
もったいない。

その奥の仏塔。
まあ、主仏塔なんでしょう。

尖塔部分。
オリジナルだよね、きっと。
脇に並んでいる、副仏塔たち。

礼拝堂と主仏塔の左右を、がちっと取り囲んでいるんですね。

ここからの、礼拝堂の眺め。

まあ、こんなものですかね。

ああ、一応後ろ側から本堂を眺めてみました。

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
規模は今回訪問時でも、結構大きい方なんですが、初回訪問時の扱いは酷いものですな~
本当、初心者でしたよ(今もですが)。
でも、結構修復等はされているんですが、手入れはあまりされていないようで、草がボーボー、イッヌも跋扈しているので、1人で行くには少し勇気がいるかも、
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°21'55.9" N
100°33'25.1" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿