祝、地下鉄ブルーライン延伸記念!
ということで、まだ仮運用期間ですが、とりあえず、イッサラパープ駅にやってきました。(来たのは8月3日です!)
目的は、その駅のすぐ前にある、こちらのお寺。
名前は、ワットラーチャシッターラームラーチャウォラウィハーン(วัดราชสิทธารามราชวรวิหาร)…
なんとも御大層な名前ですな。

下町の路地を奥に進んでいくと…

ようやく門に到着。
と言っても、歩いたの100m程度なんですけどね。

仏塔が立ち並ぶあっちが、おそらく本堂だと思うので…

まずは、こっち側を先にやっつけちゃいましょう。

ここ、なんか2つの礼拝堂が横並びで2つ並んでいるんですね。
ちょっと近づき過ぎ~!
でも、どっちもガバガバに扉開いちゃってますよ。
良いですな~開放的で、うれしい限りです。

その前にあった、ピンク仏塔。
まあ、きっとお墓なんでしょうが。

では、まずは手前の礼拝堂の方から…
ガーディアンは、こちらのワンちゃん達。
それで、内部は…

めっちゃシンプルで、何もない…
お坊さんも暇そうにしてますね。

一応ご本尊様と、その仲間たち。

なんかちょっと引っかかるお顔をしています。

子分の方々…
誰かな?

う~ん、みなさんちゃんと名札付けて待ち構えてほしいものです。
日本人…とは言いませんが、私には、見分けるのは難易度が高すぎますよ。

で、子分の方々からみた、入り口方向。

ん?
これは…

誰か偉い人の遺物か何かかな?

では、お次はこちらの礼拝堂の方を…

ガーディアンは、こちらのおっさんの方々…

結構、彩色頑張ってますね。
そして…
地獄!
とは言えないかな?

入り口はこんな感じ。

この立像、石で出来てるじゃん。
翡翠かな?
結構高そう…

それよりも、入り口周りのデザイン、ちょっと変わってますね。
女子受けを狙ったのかな?

柱の下にもワンポイントが…
全体に施さないのが、お洒落なのかな?

内部は…
さっきよりは、ずっと派手で、ものであふれていますよ。
そして、壁とか床とか、めっちゃ石多用してるし。

とりあえず、最奥部。
このご本尊様も、翡翠か何かで彫られているんですね。
高そうだよ~
おいくら万円なんだろう。

台座も…

そして、弟子もみんな翡翠っぽい石で出来ていますよ。

そのご本尊様からの眺め。
壁一面に、何かのパネルが貼られていますね。

まあ、お約束の仏陀の生涯ですか。
それよりも…

何この仏足石。
これも、翡翠っぽいもので作られているのかな?

別角度から。

装飾もなかなか頑張ってますよ。
う~ん、ちょっと観察しにくいのが難点かな?

ちなみに、周りの壁もこんな感じ。

可愛らしいですな~

では、改めまして、さっきの仏塔と本堂の方を攻めに行きましょう。

正面に到着~

あ、説明書きあったよ。
何々?The second class of royal temple....
え?ここ、第2級王室仏教寺院なの?
知らんかったよ…
(・ω<) テヘペロ

ちなみに、あそこがさっきの礼拝堂たち…

そして、仏塔群で、一番ご立派なやつ…
まあ、そんな大きくないですけど。

それでは、いざ、聖域に向かいましょう。
回廊内は…
ちょっと近いね、建物との距離。
でも、結界石っぽいものがありますし、これが本堂であっているんでしょう。

まわりはこんな感じで、ところどころに小さいお社?みたいなのが立ってます。

…
閉まってんじゃん。

と思ったら、1か所だけ開いているところを発見。
ええっと…

…お墓かな?
そして、某国の方は、上の扇の模様を見て、どう感じるんだろう…

では、本堂の中に行ってみましょう!
…
…
って、閉まってるじゃん。
ええ~っ、ここのお寺の売りは、この本堂の中の壁画じゃないの?
さっきの説明書きにも書いてあったじゃん。
それに、その壁画には地獄絵があるはずだったのに~
(´Д⊂グスン...

しかたないので、裏口を出て…
さっきの礼拝堂の裏側に回ってきました。
なんか、こっちにもいろいろあるんですね。

とりあえずガーディアン。

こいつら、もしかして四天王なのかな?

そして、法輪を運ぶ人達…なのかな?
これも翡翠か何かで作られているんですね。
めっちゃこだわりあるようなのに、さっきの説明書きには一言も書いてないよ…

では、そろそろ次に行きましょう!

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
みどころは、本来は本堂内の壁画だったらしいのですが、見られなかったので何ともいません。
つ~か、説明書きに書くんなら、ちゃんと参拝客に解放しろよ~
なので、ここの売りは、2番目の花柄模様礼拝堂と、その中の、翡翠っぽい石の像の数々…
特に仏足石なんかは、なかなか見事なんで、見に行っても損はないですよ。
なんせ、立地が地下鉄駅すぐ側ですからね。
初心者の旅行者の方でも、簡単に来れるのが利点ですね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°44'12.5" N
100°29'03.6" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿