再訪
さてっと…
ウボンラチャタニの街の中心まで戻って来たんですが…
汽車の時間までは、まだ余裕がありますし、せっかくなので、ワットタイでものぞいて行くとしましょう。

う~ん、相変わらずのこてこて具合ですな~
それでは、前回訪問から12年でどれほど進化したのか、刮目させてもらおう、ワットタイ!

ああ、今回写真が大量なので、コメントは控えめに、サクサク行かせてもらいます。
そして、今入って来たのは、南側の門です。
ちなみに、この後ろの建物、先回本堂として紹介しているやつなんですけど、手前の部分、めっちゃ変わってますね。
こんなのいなかったじゃん。
それでは、その本堂と呼んでいた建物、
…まあ、講堂とかそんな感じなのかな?
先回はお坊さん達が読経して、中を観察しませんでしたし、今日はじっくり観察するとしましょう。

とりあえず、ご本尊様。
いや、1段高い、赤い部分に登りたくなかったんで、望遠なんですよ。

そして、壁のすぐ上の天井部分は、ぐるっと1周仏教画が描かれています。

って、地獄や!

それでは順番に、血みどろの争いシーンからね。

そして、地獄に落ちて、閻魔様のお裁きを受けて…

獄卒に切り刻まれて…
助けを求めるけど、救済されないっと…

後はこんな感じで、普通に仏陀の生涯がず~っと描かれています。

…描かれてないね。
まだ、描きかけってことかな。

では、ぐるっと境内を西側から時計回りに周りながら、コンクリ像を愛でていくとしましょう。

ああ、とりあえず目の前の建物の内部ね。
こっちの建物は…
しかし、この辺り、仏像ばっかやね~

こんな感じで、お堂をぐるっと1周取り囲む勢いですよ。
仏像の下もこんな…

って、お墓じゃん。

あっ、なんか仏塔作ってる?
当然ですが、あんなの前なかったよね。

では、さっそく登ってみましょう。
なかなか人気があるのかな?

ここからの、さっき通って来た方向の眺め。
こんな感じに、ぐるっと仏像が取り囲んでるんですよ。

内部…
なんかごちゃごちゃですな。

とりあえず、手前というか、中央には仏塔のレプリカが。
これが完成形ってことかな?
違うよね、きっと。


で、奥のやつ。
なんかコテコテでぐちゃぐちゃで、ライトアップされていて、なんだかさっぱり…
で、最奥のこれ…
良く見たら、ナーガの下に、小っこい仏陀がいるじゃん。
ナーガさん側からの眺め。
絵は、仏陀の生涯として、その下は…

遺物っすか?
誰のでしょうね。

…それとも、ただのコレクションルーム?
あ、扉のレリーフもなかなかいいじゃん。

ちなみに、仏塔基部にも入り口があるけど、思いっきり閉まってましたよ。
何がウェルカムじゃ、ワレ~!
時間も問題ないじゃん。
…博物館、見たかったな…

では、そのまま仏像回廊をぐるっと周って、お堂の正面に周りこみましょう。
つ~ことで、正面側にやってきました。
これが、たぶん本堂かな?

とりあえず、手前の邪魔なタンブーン場から…
本堂の証~

そして中の人。
ガラスケースに収められているということは、結構貴重なものなのかな?

で、その裏の本堂。
ラップさんに…

ラップさん。
2人とも居眠りしてちゃダメじゃんwww

本堂内部。
で、周りの壁は、こんな感じの仏陀の生涯らしき絵が、描かれています。
…
そんなちょろちょろとした水量じゃ、洪水おこすのにどれだけかかるんだか…

ということで、境内の北側に抜けてきました~

あの奥の屋根が、さっきの本堂です。

こ、これは…
サオチャリアンかな?
あ、看板発見。

とりあえず、解読は皆様にお任せいたします。
きっ…キモい…
あ、ろうそく山車発見!
さすがに本物だよね?
では、さらにお寺正面、東側を周りつつ、最初の南門の方に戻るとしましょう。
ここ、先回の写真だと、2枚目のやつと同じ場所だと思うんですけど…
全然変わっちゃいましたね~
そして、あの大仏様もなかったよね?

とりあえず、台座の中から…

う~ん、怖い…

では、台座の上に行ってみましょう。

…やっぱ近すぎるね。
ここからの、境内の眺め。
どうです?
このカオス感。

あ、弥勒様いた!
意外にデカい?
そして、もう一体の大仏様。
これも先回はいなかったね。
この石は先回もあったけど…
台座変わっちゃってるね。
気に入らなかったのかな?
なんか、かっこいいんだけど、半端にデフォルメ入ってる?
そして、南東側から、北を眺めたところ。
まあ、これで1周したかな?

おまけ。
お昼は、こちらのお店で頂きましょう。
なんか、有名な店なのか、クーラー席は満室、外の席も結構埋まってましたよ。

とりあえず、乾杯!
ぷは~っ!旨い~!

あ、こぬっこ!
でも、あまり構ってくれんよ…

で、頼んだのは名物料理?のヤムネームなんだけど…
なんか軟骨みたいな変なこりこりのヤツが出てきたよ。
何でも、こっちの方ではこれが普通?っぽいんですけど、個人的には微妙…
ということで、さっさとウボンラチャタニ駅に移動、近くの食堂で、改めて飯を食うとしましょう。
もう一度、乾杯~!
ちなみに目の前の建物が、ウボンラチャタニ駅舎www
大都市(タイの地方としてはね)で、東のターミナル駅なのに、もうちょっと何とかならんのかな?
で、飯は、コームーヤーン…
のはずなんだけど、微妙に理想と違う…
なんか、今日ははずればかりやな。
う~ん、しかし、汽車の時間はもう少し先なんで、暇なんだよね~
ということで、似非撮り鉄でもして、暇つぶししますか。
と言っても、車両見ても、どこの国のどういう型式なのかとか、全くわからんけどねwww
ということで、こちらのスプリンターに乗って、バンコクに戻ります。
って、ここからが苦痛なんですけどね。
時間かかり過ぎだよ~
Aug./'19
以下過去の記事
ウボンラッチャタニの中心街、ムーン河の流れのすぐそばに、このワットタイ(วัดใต้พระเจ้าใหญ่องค์ตื้อ)というお寺があります。
正式名称はもっと長いようですが(下の写真参照)、めんどくさいのでこのまま行きます。しかし…お寺の名前の表記を、タイ語、??語、英語とし、更にご丁寧に発音記号まで書いてあるのを初めて見ました。
(※今回から写真の解像度をあげ、代わりに圧縮率下げてみました。)

中はというと…見事なまでの??コンクリ地獄。
狭い境内の中、所狭しとコンクリ仏等がひしめき合っています。

しかし、見た目はタイの仏教系なんですが…
こんなところには観音菩薩が…でも周りにいるのはクメールのアプサラ??

仏陀がシヴァ神を見下しています。

こっちは…
なんかリンガっぽいですね。

こっちの台座はアンコールの四面仏でしょうか?
似てないけど。

こっちも…
うがった目で見れば、クメールに見えないこともないですか?

こっちのおね~ちゃんはやさしそうな顔をしていますが…
ペットのライオンは人喰ってます…
しかも良く見ると、下のおね~ちゃんは首と手がもげてます…

こんなお寺なんで、本堂の方も…雑然とした雰囲気120%です。

入り口は、象さんが旗持ってお出迎え。

でも、お坊さんがイベントやっていたので中に入れませんでした…残念。
でも、間違いなく…タイ人がどう感じているかはともかく、変な寺…珍寺ですね。

ちなみに、すぐ側にムーン川が流れています。
なんか知りませんが、ちょうど船が出ますね~
お祭でしょうか?

おまけ。
ヤマハのイベントみたいですが…
コヨーテですかね?
おね~ちゃんから、粗品?のボールペンもらっちゃいました…

Oct./'07
評価
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
寸評
まあ、他にスポットあまりないし、メチャクチャ繁華街にあるんで、ホテル取った後ぷら~っと歩いて往復10~20分散歩がてら見ることができるのも大きな魅力ですよ。
でも…
繁華街といっても、個人的にはこのあたりを歩いていても外国人旅行客にほとんど遭遇したことがないので、便利かどうかは…
Google earth 座標(分かるやつだけね)
15° 13'37.97" N
104°52'00.20" E
View Larger Map
0 件のコメント:
コメントを投稿