再訪
せっかくこの辺に来たのなら…
当然来なくちゃいけませんよね~
ということでやって来たのは、この界隈随一の珍寺、プラタートルアンローン(พระธาตุเรืองรอง)っす。
ここも12年ぶり…
懐かしいな~

入り口の警官の方々も相変わらずで…
あれ?
だいぶ色白になりました?
そして、掲げられている写真が、新国王になって…
ダウンサイジングしてるよ~(以下略)

こちらも巨大馬もお変わりない様子で…
やっぱり再塗装されているかな?

前回は熱っぽくって、じっくり見られなかったところもありますが…

今回は、こういうのも含め、じっくりねっとり堪能していくとしましょう。
とりあえず、駐車場の奥、東側エリアから攻めていって、例のプラタートは最後に残しておくとしましょう。

って、デカい!
こんなのいたっけ?
あんま覚えていないや…

この辺のやつ、前回未塗装だったよね~
しかも仲間増えてるし。

おや?
謎の階段がありますよ。
前こんなの無かったよね~
だいたい、さっきのゴリラとクマの後ろ、田んぼ広がってたし。
まあ、馬鹿なので、とりあえず高いところに登るとしますか。

ん?
前、あんなの無かったよね。
でも、遠いし、あれ登るの面倒くさそうだし、何もなさそうだし…
全部見て、やる気が残ってたら、のぞくとしますか。

階段の上は…

ただのタンブーン場?
と、思いきや、まだまだ空中回廊が続いていますよ。

とりあえず、後ろを振り返ってみました。

あっ、前もいた、フクロウ親子だ…
だいぶ木々に埋もれちゃってますけど、大丈夫かな?

そして、牛車型のお堂…
かっちょええ!!
…まあ、こちら側は最後に取っておいて、先進みましょう。

お次は…

観音様?
まあ、こんな小物には用はないんですけどね。

だって、あそこにデカいの見えてるし~

ドン!!
…いや、ワンピースの効果音を意識してみました。
めっちゃデカいよ。

背中に乗った、インドラ神…
って、仏陀っぽいかな?
とりあえず、前から見ることが出来んよ。

まだ、先の方にはいろいろあるみたいですね。
ソーラーパネルもあるよ。
金持ってるね~

一応、象さんを横側から…
スカイウォークからでは、観察しにくいですね~

あ、インドラ神っぽい人いたよ。

ではっと…
とりあえず、ソーラーパネルの裏手に行ってみましょう。

…なんですかね?
この微妙な塔。
うっ…興味の無さが、写真に現れてしまった…

さらに先には…

前もあった、謎のコンクリ像群団じゃん。
前は、屋根が簡易的なプラスチック?っぽいものだったのに、ちゃんとトタンか何かにグレードアップしてますね。

…
これ、もしかして、ロケット祭り(บุญบั้งไฟ)のパレードの様子なのかな?

この望遠鏡みたいなの、確かに言われてみると、ロケット花火かも。

ああ…
間違いなさそうですね。
でも、手首骨折君と救援隊の方々、いなくなった?
お次は、分岐の反対側に行ってみましょう。

あっ、仰向け涅槃仏君じゃないですか。

足の裏…

…

ええっと…
完全にお休みしてますね。
もう、永眠済かな?

一応、頑張って全身入れて写真撮ってみました。
もう、後ろは柵があって下がれませんよ~

しかし、広いですな~

この位置からの、プラタート方面の眺め。

あ、なんか人工岩サーラーがあった。

ええっと、前国王陛下の偉業のパネルかな?

なんか良くわからない、仏陀ハウスが並んでいますね~

いや~遠くまで来たもんですよ。
でも、さすがにもうこの先はないので、降りるとしますか。

とりあえず、左の端を制覇しましょう。
あっ、サイ!
確かにメジャーじゃないですが、確かジャワサイとスマトラサイは、タイに生息しているんでしたっけ…

って、カバ?
カバってタイにいたっけ?

そして…

恐竜!

あんぎゃ~っ!


ちなみに、今いるサーラーの破風。

まあ、どうでも良いですかね。

では、今東の端にいるので、これからずんずんと西の本丸に向かって攻めていくとしましょう。

ええっと…

なんかコンクリ像が並んでいるんですけど…

台車ついてるし、出し物とかパレード用のものなのかな?
で、さっきの大象さんのところまで戻ってきました。

孔雀…っぽいもの。

で、背中しか見えなかった、インドラ神。

そして、象さんと、その仲間達。

象さん、やっぱでかいね~
そして、密林のせいで、良く見えんよ…

ゴレンジャー。

しかし、なんか良く目的の分からないコンクリ像の、なんと多いことか…
ということで、最初の階段の付近まで戻ってきました。

…
めっちゃ木々が邪魔で、フクロウ見えないし…
前はボディーどころか、足元の子フクロウまでばっちり見えたのにね。

ああ…
ショックでピンボケや…

フクロウの横には、ちょっとしたタンブーンスペースみたいなのがありますよ。

洞窟風?

なんか口の中みたい。
喉ち○こ部分…

では、ここからは本格的に、前回来た時に見て周ったエリアをチェックしていきましょう。

まずはこちらの…
前回一番最初に入った建物から行ってみましょう。

まあ、前と何も変わりませんな。

象さん…
目が怖い。

そして、ご本尊様。

で、その横の人工池。
ここの草木も、だいぶ鬱蒼としてしまいましたね。

池も、だいぶヘドロがたまっているようで…
前、めっちゃ水澄んでたじゃん。

ナマズ君…
前、お魚食べていたはずだけど、水が汚くて全く見えんよ…
あ、前もいたコブラさんかな?

今回もばっちり、胸隠していますね。

ナーガ君。
そして…

お待たせしましたの、牛車型本堂。
かっこええ!
彼が御者かな?

息子君。

では、さっそく…

あれ?
壁の絵が増えてるよ。
前は、真っ白だったのに。

とりあえず、ご本尊様。

そして、ご本尊様からの眺め。

絵は…
この辺りの風俗かな?
おや?
地獄じゃん!
後ろの鍋、めっちゃ具材詰め込んでるし~

楽しそう…

まあ、絵自体は、どこかの元絵を模写したものらしく、見たことある構図の絵ばかりですが。

とはいえ、少し漫画チックですが、だいぶ頑張っているかな。

で、この地獄ツリーでおしまいっと。
ちぇっ、4枚だけかよ…

では、牛車の裏手の方を見ていくとしますか。

牛車の模様。
こういうところに、しっかりとタイの国旗いれるところに、愛国心が感じられます。
それに引き替え、日本では、こんなもの入れようものなら、極右とか、国粋主義とか、戦争賛美とか…(以下略)

まあ、ともかく、散策、散策っと。
ああ…
またやっちまったよ…
ようやくプラサートの下までやってきましたよ。

あ、お猿さん発見。
前回は、腰巻がはだけて、象さんがサワッディーカップしてたんですけど、さすがに今回はそのような失態はしていないようです。

そのほかにも、プラサートの周りに謎のコンクリ像が並んでいます。
その前に広がるタンブーン場。

…
説法の最中でしたか。
お邪魔しました~

ということで、もう1つの入り口の方に出てきたみたいです。

う~ん、なんか違う。
ご苦労様です!

尼さんを先導しているのかな?

こっちは坊さん…

ということで、本丸攻略へ行くとしますか。
親切に階段の位置まで書いてくれてるんだ…

中は…

あ、こんな絵あったっけ?
前回来た時は、まだ書いてる最中だったのかな?

で、例の人形たちは、お色直し中…
邪魔だよ~

まあ、なんとか避けながら写真撮って行きますか。
牛人間かな。

人間牛…
「入れ替わってる!?」(©君の名は)

…
いっちょまえに、さかってますよ。
そして、こいつらも体が入れ替わってますね。

仕事する人?

で、家族団らんで…

なんだか良くわかりませんね。
まあ、一応絵も観察しておきますか。

…ダンボの話かな?

プリント物はいらんのじゃ、ボケが!

これは奉納品?

あ、おねーさんだ。

う~ん、ダンボの話がだいぶやばくなってきましたね~

あれ?
もしかして魔王軍との戦い?

まあ、いいや。
上行こ~

2階は…
シーサケットの有名観光地かな?
まあ、これは
ワットクワットだよね。

ええっと、プラーサートサガンペーンヤイ、クメール遺跡ですな。
まあ、このブログ的には地獄寺なんですが。

プラーサートガンペンノーイ…
ただのクメール遺跡ですね。

ええっと…
いきなりマイナーになりましたね~
ここ、行ったことないですが、こんな立派な祠堂ないはずだけどな~
一応、KKさんのブログページですが、プラーサートヨーのリンク貼っておきます。
(これね)

う~ん、さっきのよりはましですが、これまたマイナーなものを持ってきましたね。
ええっと、プラーサートバーンプラーサートかな?

プラーサートプラーンクっすね。
ちょうど2日前に行ったばかりですよ。
つ~か、これもマイナーじゃん。
こっ、これもメジャーな観光地?シーサケットの…
あったっけ?
恐竜が発掘されたところって。

で、パーモーイーデーンの磨崖仏?ですな。

では、3階に行きますか。

ん?
3階は偉い人の絵なのかな?

あれ?
これ、もしかしてカオプラウィハーンかな?
シーサケットでこんなご立派なクメール遺跡、他に知らんし。
まあ、厳密にはカンボジアなんだけどね。

ああ、前も見た、ガラクタ置…いや、郷土資料館っぽいところですね。

ん?
これは…
文章にも、具体的な遺跡の名前なさそうだし、良くわかりません…
シーサケットで、中央祠堂だけで、ラテライト製ってどこだろう?
で、えらい人。
まあ、タイ人じゃないので、まあどうでも良いんですけど。

では、4階へ行きましょうか。

あっ、外が見えるよ~

というか、この階、もう何もないに等しいのね…

でも、どうせ外に出るなら、さらに上にっと…

5階は、前国王陛下の偉業をたたえる部屋なのかな?

で、外の景色。

とうぜん、牛車型お堂は見下ろしますよね~人として。
これは、最初に周った、新エリアの方ですね。
で、例のロケット祭り(บุญบั้งไฟ)のパレードのところっと…
おや?
もう1つ上に行けるのかな?
ということで、6階、さすがに最上階のようです。
あるのはこれ…
仏舎利かなにかを収めているやつのみ。
う~ん、見晴らしも良いですね~
そして…
まあ、面倒だし、労力の割に何もなさそうだし、あそこは止めておきますか。
では、トイレによって、次に行くとしましょうか…
あ!このような、上下に分かれている人体標本図、タイのお寺で初めてかも。
だいたい左右で分かれてますしね。
では、お馬さんの股下を潜って、脱出~
Jul./'19
以下過去の記事
シーサケットの駅前から、モタサイをチャーターして走ること15分ぐらい…
それは見えてきました…”プラタートルアンロン(พระธาตุเรืองรอง)”。


ここは、実はネットでなく”地球〇〇き方”に載っている、有名?な場所のようです。
この遠くからでも感じることのできる異様な雰囲気を発しています。
入り口では警官がお出迎え。
でも、タイの警察官ってこんな格好していないけどね。
しかし…看板には”ワットバーンサランルアン(Wat Ban Sarang Ruang/วัดบ้านสร้างเรือง)”って書いてありますが…??

まあ、細かい事は気にせずに中に入ると、いきなり巨大なコンクリ像がお出迎え(ってかなり遠くから見えてましたが)。
あ、こっちにもいる!
ってな感じで境内はコンクリ像であふれ返っています。
これは…(コメント不能)
本堂の中はいたって普通。左右の象さんを除けば…
横にはこんな人工池が設置されています。
中には、これでもか!というぐらいでかい雷魚が2匹泳いで…じゃなくって詰め込まれています。
よく見ると…
しっかり小魚食っています。
ってか、結構細かいですね…ここのコンクリ像。
後ろに写っているコブラは…
なぜか下着つけています。
♀??
奥には…!!牛車型のお堂(こっちが本堂か!?)が…
うう…でかくて写真に納まりません…
牛車部の内部。
結構ちゃんとしたお堂で、ちゃんとタンブーンもできます。
広いですね。
境内の裏のほうには…こんなよくわからないものがあります。
とりあえず上ってみましょう。
近くによって…結局なんでしょうね?
さっぱりわかりません。
でも、有名らしくたくさんの人が…って、これみんなコンクリ像じゃん。
何の意味があるのかさっぱりわかりません。
横に目をやると…
「大丈夫か!!」
…大丈夫じゃないですね、手首完全に折れちゃっています。
さて、メインディッシュ?の塔の方に興味を移すと…
おおっ!こちらにはちゃんとプラタートルアンロンと書いてあります。
どうもこの塔の名前だったようですね。
この周りにも、やはり油断ならないコンクリ像がちりばめられています。
やはりどこの国でも、猿といえばバナナなんでしょうか…
しかもチ○コむき出し…
靴を脱いで中にお邪魔すると…中の様子はどうもイーサン地方の歴史民族資料館っぽい感じになっているようです。
が、中にはやはり危険なにおいのするものがところどころ配置されています。
こっちも…
ちいさいほう、人面犬でしょうか…
…なぜラジカセが??
やっぱり牛車とかデカいや。
…実は熱がひどくなって、半分朦朧としていました。
ギブアップです。
Oct./'07
評価
★★★☆☆:その県に行ったらぜひ!県を代表するスポットです。
寸評
もともとシーサケットには”地〇の〇き方”にも3スポットしか観光地載っていないんでしかたないですが、それを度外視しても素晴らしいスポット(個人的趣味で)です。
ここに地獄が併設されていれば★がひとつ増えたところですが…残念。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
わかりません…既に熱でもうろうとしてたんで…
View 変スポ in a larger map
7 件のコメント:
数年前、当寺院に行った事があり、
懐かしく見させて頂きました。
ところで、確かシーサケットにガラス瓶などで作られた寺院があったと記憶しておりますが、御存知でしょうか?
寺院内がステンドグラスの様になっており、大変美しかったのを覚えております。
スズキ様
シーサケットのガラス瓶寺。
もちろん知っています。
ワットパーマハチェディゲオって名前のところですね。
行きたいけど行っていない…行きたい候補の中でもかなり高い方です。
場所も名前もチェック済ですので、いずれ行きたいと思っています。
出来れば天気のいい日に行ってみたいものです。
マレーンボーさま
早速のコメント有難う御座います。
私はアユタヤ在住でして、
昨日も本サイトで紹介されたWatThakaRongに行った来ました。行ってビックリ、所狭しと人だらけ、早々に引き上げてきました。
良く旅行の参考に本サイトを利用させて頂いてます。
これからもがんばって下さい。
ところで、ワットバーマハチェディゲオの場所は何処でしょうか?
もう一度行きたいのですが、忘れました。教えて頂ければ有り難いです。
スズキさま
当ブログを参考にされているなんて…
感激というか恥ずかしいと言うか…
ぐだんのワットバーマハチェディゲオですが、コメント欄で説明するのは難しいので、仮で、例の珍スポページに載っけてみました。
Topのページの珍スポをクリック、GoogleMapを表示させてください。
そのページで、東北地方のシーサケットあたりに移動しますと、緑色の家のアイコンが出てきますが、そのあたりが例のビンのおお寺です。
いや~なんとかスズキ様が行く前に行ってみたいものです。
ググルで確認。
なにやら小池に浮かんだお寺だったのは
覚えてまして、確かにここですね。
今度いつ行けるか判りませんが、
これで迷わず行く事出来ます。
有難う御座いました。
スズキさま
私も早く行って見たいです。
出来ればシーサケット近辺のスポットを他にも絡めたいところなんですけどね~
カオプラヴィハーンが開いていればベストなんですけど…無理ですね。
fortune dragon pg slot online ระบบโบนัสและโอกาสในการชนะรางวัลพิเศษยังเป็นจุดเด่นที่ทำให้เกมนับเป็นที่นิยมอย่างแน่นอนในวงการการพนันออนไลน์ pg slot ค่ายน่าเชื่อถือที่สุด
コメントを投稿