再訪
2013年の話なんですが、チェンライ市街から35kmほどのところにある、ワットサイカオにやってきました。
いや~前を通ったら、無性にムラムラしてきて…

セクシーじゃないですか?
デカブツ君。
でも、前は肌色だったと思いますが、イメチェンしたのかな?

こちらのヤック君はあまり変わっていないようで何よりです。

では、そのヤック君の後ろの仏塔?から攻めていきますか!

って、何もないね~

一応、これが境内全景…3/5ぐらいかな?

あ、階段発見!

でも上も何もありませんでした…

では、とりあえず反時計回りに…
あの建物から順に見ていきましょう。

スロープのコブラ君。
前の写真だと真っ白で、お子様とセットだったはずですが、わざわざ作り直した?
かっこよくはなったかもしれませんが、面白味はダウンですよ。

でも、こいつは息災なようですね。

建物の中は、一応完成したみたいですね。
でも、天井とか、なんか中途半端じゃない?

ご本尊様は、前と変わらないようです。

壁には立体レリーフがあるんですけど、やっぱりやっつけ仕事じゃない?

さっきのお堂の横、南側にくっついていたサーラーにはガネーシャさんがいましたよ。

で、こちらは境内右奥、方角的には北西の隅になります。
この建物&この前のエリア、前回はバリバリ工事中で、近づくこともできなかったんですよね。

彼らも前からいましたが、同じく近くに寄れませんでしたよ。
まあ、寄ったところで大したものではないんですけど。

建物入口を守るガーディアン。
微妙にでかいんですが、顔がゆる過ぎ!

中は…
う~ん。

どうもこのお寺は、外側を作る方にパワーを全振りしているのか、中はみんな微妙ですな~

一応西の方の景色。
う~ん、のどかですな~
せわしいのは、正面の国道1号線沿いだけなんですね。

で、お隣、最奥中央部にあるお堂。
消去法で行くと、これが本堂っぽいんですが、どうなのかな。

なんかちょっと前と雰囲気が違って見えるのは…
絨毯の色が変わったからかな?
それとも、窓が閉まっていて暗いからかな?
まあ、基本は変わっていなさそうですね。

アップ。
なんか、取り巻きが変わった&増えたかな?

すぐ横のワニ男君も健在のようで何よりです。

こちらは境内左奥…
南西側ですね。
建物の屋根はかっこいいんですが…
この辺りはお坊さん住居エリアなのか、お坊さんたちがプラプラしていて近づきにくいですね~
まあ、建物の下の感じからすると、大したものなさそうですがね。

牛ライダー発見。
なんのシーンなんでしょうかね。

で、境内南側の建物。
外見はごついですが、中はまだ作っているところのようですね。
う~ん、完成してから見に来た方がいいのかな。

ロケットで月に行くニダ!

Apr./'13
以下過去の記事
パヤオからチェンライに向かうバスの途中、偶然見つけたこのインパクトのある寺院。
慌てて急遽予定に組み込み、ワットロンクンから更に1号線を22kmほど南下した右側にあります。
(はっきり言って仏塔だけでもインパクトあり…しかも両脇を巨大コンクリ像が固めてるんで…)
名前はワットサイカオ(วัดทรายขาว)と言うようです…門見て分かりました…

境内はこんな感じ…普通っぽいです。

でも、すぐ右横のお堂には…
変わったデザインの手すりが…しかも作りかけ(未塗装)。

その上には謎の生物が…象?では無いですよね?

お堂の中はというと…やっぱり作りかけのようです。

左横にある仏塔は…こっちも作りかけ(この写真では分かりませんけど)。

巨人のおケツ…

本堂の横には…ワニ男??みょうに筋肉質です。

本堂正面はこんな感じ。普通に見えるけど微妙に変わっています。

でも本堂の中はいたって普通。
近所のおばちゃんが普通にタンブーンしてました。

ちなみにここは上記コメントでも分かるように現在まだまだ増設中のようです。
ほら。人間と一緒にコンクリ像も手伝っています。

でも、このお寺の敷地は限りがあって、すでにほぼ満杯状態…
ということで、すでに1号線の反対側に進出中の模様。
将来が楽しみな物件です。

Nov./'07
評価
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
寸評
いや…すごくいいんですよ、個人的には…でも行きにくい&知名度低すぎ…
あと、まだまだ入り口のインパクトに中がついていっていない感じを受けます。
完成した暁には県の代表になれる実力ありと思います。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
19° 38'30.37" N
99° 44'22.03" E
0 件のコメント:
コメントを投稿