2561年1月13日の土曜日朝7時頃。
タイの子供の日のイベントがあるということで、会社の同僚と一緒にタイ王国空軍博物館にやってきました。同僚は去年も来たことがあるということで、私は連れてきて貰っただけのようなものですが…
なにこれ。
朝早くから、すでにたくさんの人が来てるんですね~

しかも、こんなところからセキュリティーチェックが…
普段スカスカなのにね~

見覚えのある建物と銅像なんですが、まだ朝焼けの中、さらに人が大勢いるため、いつもとだいぶ雰囲気が違って見えます。

その皆さんの目的は、こちらのエリアみたいですね。

子供の日のイベントで、兵隊さん達といろいろ戯れるイベントがいくつも開催されているんですね。
ここもそのイベント会場の一つみたいです。
私たちの目的はここでないから興味ないですけど。

う~ん…
子供たちがちょっとうらやましいですね。
私も上に乗って…
機銃を乱射してみたい!

でも、兵隊さん達の代わりはしたくないですね。
このボロイ内装を見てしまうとね~
これ、現役の装甲車でしょ?

奥にも展示がいろいろありますが…
別に今日見る必要が無いのでスルーしましょう。

とりあえず建物に沿って、奥に向かって行きましょう。

こんな朝早くから、みなさん屋台出して商売繁盛ですな~

いつもの?野外展示スペースですね。
こっちも解放されているんですね~

ん?
あれあれ~?
あれ、ハリヤーじゃないですか。

機種の番号が違うので、さすがにウタパオ空港の機体とは別の様ですが…
前来た時なかったよね。
特別展示なのかな?

ハリヤー最大の特徴である、偏向エンジンノズルですね。
いや~見ているだけで自然とにやけてきてしまいます。
まあ、あまり道草食っていても行けないので、先に進みましょう。

その屋外展示エリアの南側から道路に出て、西の方に進んでいきます。
って、ここ空軍基地内だよね。
だからセキュリティーが厳しかったんですね。

で、シャトルバスの列に並んで…

バスで会場に移動します。

うほっ、またセキュリティーゲートですか。
厳しいですな~

ということで、ようやく会場に到着しました。
既に結構な人が集まってきていますね~

ゆるきゃらも大集合してますよ。

ということで、งานวันเด็กแห่งชาติ กองทัพอากาศ ประจำปี๖๑…
というか、下に英語で書いてありますね。
Children's Day of RTAF 2018…
まあタイ王国軍による子供の日イベント、まんまですね。
で、その中のイベントの一つ、航空ショウを見に来たわけですよ。
ああ、ちなみにRTAFとはRoyal Thai Armed Forcesの略語です。

このの会場、普段はタイ空軍が使っているところなんですが、そこにもいろいろな飛行機を展示してあります。

あ、あっちは戦闘機ですね。

おお、これはジェネラル・ダイナミクス社製F-16ファイティング・ファルコンじゃあないですか!
エアインテークにカバーがしてあるってことは、これ現役の機体ってことですね。

こちらは、サーブ社製サーブ39グリペンですね。
これらの機種は、この後の航空祭に登場するやつと同じようですが…
まあ、さすがにこいつらが飛び立つわけじゃないと思いますが。

一応これが今日のプログラムらしいです。
左端の縦長のところが、航空ショウのスケジュールのようです。
タイ語なんで解読厳しいですが、とりあえず最初にF-16が飛んで、そのあとAU-23A、もう一度F-16、EC725、そのあとなんかがあって、そしてグリペンと続くようです。

ああ、もうみなさん結構陣取っていますね。
我々も見やすいところを確保しなくては!

ごおおおおおっ…??
あ、いきなりF-16が飛んできたよ。
ここから離陸するんじゃないんですねって…
ああ、さっさと行っちゃいましたよ。
めっちゃ早くて写真もまともに撮れませんでした。
まあ、ただ単に航空ショウのスタート合図って意味合いだけみたいですが。
ってか、来るって合図してよね!

あ、なんか飛んできましたよ。
これがAU-23Aってやつかな?
演目にナショナルフラッグが何とかって書いてあるようですが…

ああ、カラースモークを散布し始めましたね。
青、赤と…白か。
タイの国旗を表しているってことですな。

いや~
さっきのF-16に比べるとめっちゃ遅いから、撮影も簡単簡単。

あ~
行っちゃった。
まっすぐ飛ぶだけなのね。

あ、またF-16がやってきましたよ。

ごおおおおお…
あ~行っちゃった。

と思ってたら、旋回し始めましたよ。


あ、4機編隊になった!


アップ。
ピントが甘い…
古いレンズだからオートフォーカスがめっちゃ遅くて、精度がいまいちなのかな~
レンズの解像度が低いのかな?
腕かな~って、全部か。


お次は、ユーロコプター社製EC725カラカル、輸送ヘリですね。
う~ん、もっとシャッター速度遅くした方がいいのかな?
プロペラが止まっちゃってますね。

ああ、旋回して行っちゃった…

と思ったら、ぐるっと回って戻ってくるようですね。

あ、ヒモたらしたよ。

ヒモ回収したと思ったら、人が出てきましたね。

ああ…
という救助実演の演目だったようです。

行っちゃった。
まあ、ヘリの場合は遅すぎて途中でダレちゃいますね。

あれ?
またF-16が飛んできましたね。
どっかで旋回しながら待機していたってこと?



あ~あ、行っちゃった…

うぉ!?
知らん間にランディングしてたよ!

でも、4機いるはずなんで、次はしっかり確認しましょう!

あ、来た!
でも、これも既に着陸寸前…
音で察知するのは難しそうですね。
ずっと見ていないと。

また次来た!




あ、さっきランディングしたのが戻ってきたよ。

う~ん、かっこいい!

あ、すぐ近くに止めるみたいですね。

続々と集まってきますよ。

整列!

あ、キャノピーが開いたよ。

パイロットが降りてくるようですね。


彼らがタイのトップガン。

カラースモークを散布していたやつらも降りてきましたね。

3機勢ぞろい。

こちらは輸送ヘリ。
1機さみしくポツンと…

あ、黄色い車がやってきましたよ。

これから給油するみたいですね。
確かに演目を見ていると、まだ2週目があるっぽいですし。

ちなみにこのドンムアン空港は、民間機と軍用機を両方扱っているので、こんな状況でもじゃんじゃん旅客機が発着を繰り返しています。
で、カメラ小僧たちは旅客機が飛ぶたびにパシャパシャと…
なんでもいいのかな?

あっ!
次が来た!
唐突ですな~

グリペンですね!
やはりカナード翼は男のロマンですよね!
ステルス性とは無縁ですが。

教官が操縦しているからか、結構アクロバティックな飛行をしてくれますね。





ああ~!!
これもタッチダウンの瞬間に間に合わんかった!

ちょい後ろから。
すぐ後ろでゴルフしているんですね。
あそこめっちゃ特等席じゃないですか!

グリペンもこっち来た!

パイロットさん。
これは手を振ってくれているのかな?

ピットイン完了。

まあ、この後は同じような演目が繰り返されるようですし、帰宅ラッシュに巻き込まれる前にお暇しますか。

みなさんもちょうど演目の隙間なんで、座り込んで休憩していたりしますね。
ところで…

みなさま、お気づきになられましたでしょうか。

タイ人のみなさん、きっちりと飛行機の日陰に入って休憩しているんですね。
別に1月の朝でそんなに暑くないですし(私、上着来てるし)そこまでしなくても…
もはや習性、本能、条件反射みたいなものなのかな。
同僚曰く、去年も一緒だったそうです。

では、今度こそ帰りましょう。

あ、タイ桜だ。

こんな感じに離れていると、確かにそれっぽいですけど…
季節感ないよね。

Jan./'18
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
航空ショウ、日本でもほとんど見たことなかったんですが…
面白いですね!
まあ、もちろん戦闘機とかその手の物に興味があるかどうかで評価はガラッと変わりそうですが、男の子なら大体好きじゃない?
で、こうやってうまく行かないもんだから、より明るいレンズ、より望遠のレンズ、さらに解像の良いレンズ…
と、レンズ地獄にはまっていくわけですね。
私はそこまでする予算が無いので手を付けませんが。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°54'50.30" N
100°36'46.60" E
0 件のコメント:
コメントを投稿