お次に行くのは、さっきスルーしたラオリアン島(เกาะเหลาเหลียง)だそうです。
船頭さんが言うには、この2つの島は、それぞれチャーイ、ノーンという名前がついているらしいです。どっちがどっちか忘れましたけど。
とりあえずGoogleMap的には、南、北って呼び分けていることになっています。

で、とりあえず我々は、その南ラオリアン島の方に来たみたいです。
しかし、この辺りの島の崖はすごいですね~
イワツバメの巣とか、いっぱいありそう。

で、崖に沿って北方向にすすんで行くと…

あ、ビーチが見えてきたよ。
でもこれ無人島だよね?

ん?
なんか上陸するみたいですよ。

どうも、あの崖と砂浜の境目辺りに接岸するみたいですね。


到着!
ビーチはまあ微妙ですな。
曇っているのもあるけど…

え?
こっちに来いって?
なんか知りませんが、崖との境目をどんどん奥に進んでいきます。

どうもここを見せたいみたいですが…

ん?なんか水たまりがありますね。

さっきのビーチ前の海よりもずっときれいなんですが、これがどうかしたんでしょうか。

あ、水が噴き出してきた!
どうも船頭さんが言うには、裏側の海につながっていて、波の影響でこんな感じに水が噴き出してくるとかなんとか…
へ~

ちなみにこの上の崖は、こんな感じに90度以上…
前にせり出してきています。
崩れてきたら死ぬよね、これ。

崖の前はこんな感じの密林ですし…
怖い!

ちなみに足元には貝殻が腐るほど転がっていました。
この辺り、このトゲトゲの貝がいっぱいいるってこと?

この島ですることはこれだけらしく、さっさと出発するようです。
え?この辺りでシュノーケリングするって?
OK!
早速エントリーしてみましょう。

どぼーん!
…
…
見えん、何も見えん!

ちょい沖に向かって、さらに潜航すると多少はましになりますが所詮この程度。




浮遊物が多くて、ピントがそちらに合ってしまうよ…



まあ、魚はぼちぼちいるんですが、海がこれじゃあね~

さて、お次はGoogleMapが言うところの、北ラオリアン島に向かうようです。
ぶっちゃけすぐ隣の兄弟島ですし、海の状態も変わらんでしょう…

これが北ラオリアン島。
こっちも基本崖がそそり立っています。

ん?
あそこに小さなビーチがありますね。

あれれ~
なんか建物とかが見えますよ。
無人島じゃないの?

上陸成功!

看板発見。
ここはラオリアン島で、ペトラ諸島国立公園内だよってことかな。

さっきの南ラオリアン島のビーチと比べて、ビーチが広くて平坦で…
キレイですね。

あ、奥のほうにテントがあるよ。
ここ、宿泊が出来るってことのようです。

でも、目の前の海はそんなにキレイくないですけど。

あ、津波ハザードの杭発見。
ここも2004年のスマトラ沖地震でやられた口なんですね。
でも、確かにこの小さな砂浜で、後ろは崖の立地で2.5mの津波が来たら、生きていられる自信全くありませんよ。

ん?
ワーニングタワー…
ああ、津波避難用の塔ですか。
そりゃ~そういうのが無いと逃げようがないよね。

ちなみにこれがタワー。
定員は…10人ぐらい?
足りなくないですか?

あ、レストラン?っぽいところ発見。

まあ、こんなところなんでメニューもほとんど決まっちゃうわね。
ふ~ん、ここからもシュノーケリングツアー出てるんだ。
メモメモ…

でも、今回は関係ないもんね~
用があるのはこっちですよ。

ぷは~っ!
海を見ながらのビールは旨いね!

ちなみにすぐ後ろの崖はこんな感じ。
津波来ても登れないよね。
蔓をよじ登ることは出来るかな?
切れちゃいそうですけど。

ということで、北ラオリアン島もこれで終了です。
でも、あんなにテントあるけど、宿泊客?いなかったな~
時期的なものなのかな?

え?あっちでシュノーケリングするって?

まあ、あまり期待はできませんが…
任せなさい!
どぼーん。

ははは…
まあ予想通り、南ラオリアン島と似たような感じでしょうか。

少しだけましかな?

でも、地形的には砂地の割合が多目っぽいようで、いる魚とかも若干違うようです。
量は減ったかな?



あ、クマノミ発見。

う~ん、かわいいね~

…
と、クマノミばかりなのは、被写体として扱いやすいからです。
他に撮るものあまりないしね。

まあ、波の少ないこの辺りはそれなりにきれいかな?



あ、一匹狼なクマノミ発見。
根城のイソギンチャク持ってい無さそうな感じですが…

確かに周りにあまりイソギンチャクありませんしね。
ところで…
ペトラ島も行きたいんですけど…
え?ペトラ島は入島できないって?
何で?
なんかよくわからないけど入れないらしいです…
残念。

Dec./'17
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
南の海はちょっと苦しいですが、北はタキアン島には及びませんが、まだましです。
それよりも宿泊できて、ビールが飲めるってのは大きいですね。
ただ…
どうやってくるんでしょうね、ここに。
帰りについては、さっきの看板に、トラン行きのボート+バンが毎日正午に出るってことになってるんだけどね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
南ラオリアン島
7°04'29.29" N
99°23'36.76" E
北ラオリアン島
7°07'16.36" N
99°25'28.30" E
0 件のコメント:
コメントを投稿