パタヤのバスターミナルまで戻ってきたのですが…
まだバンコクに帰るには早いよね。ということで、軽く歩いて行ける程度の距離のところにある、こちらのワットノーンヤイ(วัดหนองใหญ่)を散策してみることに。
(でも、実際にはソンテオに乗ってきたのですが)

境内は、駐車場だけがガラーンと広がっているようですが、どうも奥に長いようですよ。

とりあえず手前から順番に眺めていきましょう。

まずぱっと目に入ってくるのは、こちらの白いお堂…
手前の立像はおまけです。

改めて。
まだ作りかけの様ですが、なかなかコテコテなデコレーションです。
ちょっと小さいのが残念ポイントですが。

ワットロンクンを意識しているかどうかは分かりませんが、結構頑張ってません?

でも、とても入れる状態じゃなさそうですね…
残念。

こちらは本堂…
なんですが、こちらもがっつり閉まっています。
まあ、本命はもっと奥なんで気にしませんが。

あ、微妙なコンクリ像発見。
この虎、資料とか見ずに、想像で塗りましたね。

で、その本堂の奥にはこちらの礼拝堂があります。
数少ない参拝客は、どうもここを目指してきているようですよ。

内部。
まあ、敬虔な仏教徒でない人間には、あまり気になる物はなさそうです。

あ、テープタンチャイさんだ。

最奥にいたのは、こちらの弥勒様。
エロそうな目とえくぼがチャームポイントかな?

ロイカトーンタンブーンもあるでよ。
…と、前置きはこれ位にしておきましょう。

本命はこの池の奥のエリアなんですよ。
大仏様、見えますよね…
って、池の中になかなかでかいナーガ君がいますね。

アップ。

別角度から。
ちょっと後ろに気になるやつが見えていますが、後でのぞいてみるとして、まずは大仏様の方に向かいましょう。

途中にあった、水上の中華廟。

中は観音様だとは思いますが、いつものやつと、顔も服もだいぶ違いますね。

で、お待たせしましたの大仏様…と、プララーフー君。
本当に境内の最奥で、参拝客もこんなところまではやって来ないようです。
大仏様、プララーフ君にライドしちゃってるんですね。
たまにこういう構図のやつがあるんですけど、どういう意味なんでしょう。
残念ながら、大仏様の御許に行くための階段は、柵で固く閉ざされちゃっています。

ということで、望遠で。
台座抜きで、15m…は無いかな。

で、プララーフー君。
微妙に指を立てていて、ちょっとカマっけがあるのかな。
それよりも、あのお口の中、侵入できそうですね。
入ってみましょう。

なんか比較的無機質な感じですが、ライトもついてますし、しっかり整備してありますね。
少なくともガラクタ入れとか倉庫とか、そういった感じではなさそうです。

あ、くぼみに仙人いた!

で、この辺りが中央部のようです。
ここからいくつにも部屋が分かれているようですね。

でも、基本仙人ばかり…
これ、蛇おじさん、タオフアグーですよね?
エロおやじってこと?


こっちは牛仙人?
結局、ここは仙人洞窟ってことなのかな?

と思っていたら、1体だけ女神さまっぽいのがありましたよ。
どなたか存じ上げませんが…
ガネーシャのパネルが飾ってあるから、パールバティ様?

あ、裏口発見。
まだ何かあるんでしょうかね~

…
来てはいけないところに迷い込んでしまったようです。
バックヤードかな?
扉閉めておけばいいのにね。

ところで、大仏の横にはこんな文字が書かれています。
ナムトックテープニミット…
良くわかりませんが、人工の滝があるってことかな?

…
水流れてないし~
一応それっぽくはなっていますが、水が流れなくなって久しい感じです。

ああ、さっきのナーガ君を後ろから眺めてみました。
こうやって見ると、結構長いですね~

で、最後に謎の人形エリアに来ました。

とりあえず地獄ではなさそうですが…

お金を入れると動き出す?ギミックが仕掛けられているようです。

でも、あまり動きそうな機構、組み込まれていなさそうに見えますね。
音だけかな?

う~ん…
なんかよくわかりませんね~


この辺りはダンシングチームでしょうか。
マイク持っているし、お金を入れたら歌いだすのかな?

まあ、どうでもいいですけど。

Nov./'17
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
売りはやはり大仏様とプララーフー様。
次点で仙人洞窟、池中ナーガ君、謎の人形エリアと言ったところでしょうか。
と言っても、大仏様ライドオンプララーフー様以外は、ぶっちゃけ微妙ですし、バスの時間待ち等、余裕があるときによるぐらいが良さげです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
12°57'08.30" N
100°54'32.97" E
0 件のコメント:
コメントを投稿