アユタヤ島…遺跡公園内まで戻ってきました。
後はバンコクに戻るだけなんですが…せっかくなので、道中にある遺跡でものぞいて行きますか。

ということで、まず来たのは、こちらの遺跡。
名前は…GoogleMapに従い、ワットクンムアンチャイ(วัดขุนเมืองใจ)としておきましょう。
この道は良く通りますし、知っている人も多いと思いますが、わざわざ寄る人はなかなかいないでしょう…
私もその一人でしたからね。
とりあえず、これは遺跡南東側の歩道辺りからの眺め。

で、正面側…
東側に回り込んできました。
アユタヤの中では、まあその他大勢の遺跡ですが、他に行けば結構でかく感じそうなぐらいには、ちゃんとしていますね。

北側には、仏塔?っぽいものが並んでいますよ。

礼拝堂っぽいところに登ってみました。
一段登ってから、壁があるんですね。

左手の壁。
ちょっとだけですが、オリジナルっぽい漆喰が残っていますよ。

その内部に転がっている瓦礫…

って、仏像じゃん!
(知ってましたが)

しかし、北側の壁、ヤバくないですか…

つっかえ棒がなければ、とっくの昔に倒壊してそうな感じです。

では、さらに奥…
西の方を攻めるとしましょうかね。

礼拝堂の北西の角のところにある木。
写真がブレブレなのはさておいて、壁の倒壊の一因は、こいつのせいっぽいですね。

で、礼拝堂の先の景色はこんな感じ。
あれがメインの仏塔なんでしょう。
礼拝堂のサイズに比べて、明らかにデカそう…

ああ、こんなところにも無造作に…

礼拝堂の裏に降りてきました。

手前に立ちふさがる、子分仏塔。
こんなのが、仏塔や礼拝堂の周りに点在しています。

仏塔の壁には、わずかですが、仏陀のレリーフ跡が残っています。

これらもキッチリと破壊されたのかな?

さっきの礼拝堂を、仏塔側から見てみました。

で、これは、さっきの壁を巻き込んでいた木を、礼拝堂の外側から見たところです。
ほとんど壁見えないや…

ちょっと離れて、礼拝堂を南西側から…

で、そこから、さっきの大仏塔の裏側というか西の方を見てみたところ。
仏塔の裏にも、まだ何かあるんですね。

仏塔裏側にあった、仏塔の基礎部…かな?

で、その後ろにある、仏塔と言うか祠と言うか…

空っぽだけどね。

で、お隣には、またちょい広の基礎が…

これも小さなお堂の基礎だったのかな?
つ~か、結構広いか…

しかし…

なんか、ごちゃごちゃしていて、良くわからなくなってきましたよ。
だって似たようなものいっぱいあるし。
まあ、とりあえず、こちらのお堂の基礎、意外にでかかったってことです。
こっちが礼拝堂で、さっきのが本堂だったとか?

なぜ祭壇部?が、東側にあるんでしょうね。

もちろん、あるのは瓦礫だけですが…

これは尖塔部分の瓦礫かな?

あれ?
一段下にいったところにも、建物の跡がありますよ。
あれも、同じ遺跡の一部なのかな?

修復していないとすると、結構まともな形を残していることになりますが…
ところで、入り口どこ?
東側にも、南側にもないよね~

西側、行けるのかな?

…
やっぱり入り口ないよ。

もしかして、ここから入れってこと?

でも、地面が結構ぬかるんでいて、危険そうなので、侵入するのは止めておくとしましょう。

まあ、こんな感じのようです。

Jan./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
その他大勢的遺跡の割には、意外にまともで、規模もなかなかでした。
でも、説明書き等全くないようですし、修復整備がまだ追いついていないとか、そんな感じなんでしょう。
たまにファランがうろうろしているのを見ますが、日本人ってガイドブックとかにっていないところってほとんど行かないですよね~
日本人も、心が感じるままに、自由気ままに遺跡を周ってほしいものです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°21'04.6" N
100°34'14.4" E
0 件のコメント:
コメントを投稿