てへへ…
ブッダガヤ風仏塔から、さらに北西に移動、とうとうパンガー県に来ちゃいましたよ。あ、ここかな?
目的のお寺。

あ、目の前の車も、お寺に入って行きますね。
結構人気なお寺名のかな?

そんなわけないよね~
さっきの車のタイ人カップル以外、全く人いませんでしたよ。

あ、案内看板発見。
お寺の名前は、ワットラートウッパタム(วัดราษฎร์อุปถัมภ์)と読めばいいのかな?
こういう特殊な表記は難しい…

一応、解読マニアの方のために、拡大&コントラスト調整したものも用意いたしました!

では、とりあえず最初に目についた、こちらのお堂から…

なかなかのサイズのお坊さん像が3体並んでいますよ。
真ん中の人、コブラの上に乗っていますが…

まさか…
と思いましたが、やっぱりルアンポートゥアット(หลวงพ่อทวด)さんでした。
向かって左の、こちらの方は…
สมเด็จพระพุฒาจารย์โต?
あ…ああ、ルアンポートー(หลวงพ่อโต)さんのことですね。
も、も、もちろん知っていますよ!
マンガで学ぶタイのお寺で勉強しましたから!
向かって右の、こちらの方は…
พ่อท่านคล้ายวาจาสิทธิ์?別名พระครูพิศิษฐ์อรรถการ??
プラクルーピシット…
すいません、存じません。
調べると、大変偉そうな方なんですがね~
さらに奥には、こんな建物があります。
ボチボチでかいですが、礼拝堂とかかな?

ちょっと緑の顔がいとおしい…

中は…

どうでも良いレベルですよね。
奥に行く気もしませんよ。
なんせ…

こっちが気になって仕方ないですから~!
でも…
あれ?お寺の名前が、ワットバーンリアン(วัดบางเรียง)になっているよ。
2つの名前があるってこと?

もうちょい近づいてみました。
でも、逆光でちとつらいですね。
反対側に周ってみましょう。

で~ん!
どうですか、この雄姿。
あ、人力ポンプ動力自転車だ。

ええっと、ここから中に入れるかな?

…
閉まってるし。
と思ったけど、施錠しているわけではないようなので、開けちゃいましょう。

さっきの船首の鳥頭部分。
こうしてみると、結構色が剥げてボロボロですね。

あ、結界石。
これが本堂なのね。

本堂は…

あ、こんな芝生エリアも、船の形しているんだ。
こだわってますね~

うっ、閉まって…
あ、開いてた。
中はこんな感じ。
私が扉を開けたから、かろうじて光が入っていますが、閉めちゃうと真っ暗…

ご本尊は、まあ普通ですな。

で、ご本尊様から見た、本堂内部の様子。
壁一面に、絵が描かれています。

入り口上部は、お約束のプラメートラニー様無双シーン。

まあ、釈迦の生涯の絵ですな。

あ…

地獄や!

Dec./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、もちろん舟形お堂と、3体の高僧像なのですが…
高僧像自体は、それほどデカいものでもないですし、舟形お堂だけのために来るとなると、ちょっと厳しいかもしれません。
まあ、次のスポットがすぐ側なので、そこと一緒に来るとか、ちょい工夫が必要かもしれません。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
8°35'32.1" N
98°40'09.2" E
0 件のコメント:
コメントを投稿