辺鄙遺跡から、さらに東の…
田んぼの中の小さな集落にあるお寺にやってきました。お寺の名前は、ワットプラドゥータボーン(วัดประดู่ตะบอง)と言うようなのですが、ぶっちゃけここは目的地じゃないんです。

そのお寺の門の正面のダートを奥に進んでいくと…

う~ん、見えますかね?
そうなんです。
こんなところにも、木に埋もれた遺跡があるんですよ。
でも、なんか工事とかやってますね。
補強工事かな?

うっ…
近づけるのかな…

ちなみに、このお堂の向こうは、田んぼが広がっています…
ってか、何か遊歩道みたいなの作っていますね。
今まさに観光地化を推進しているみたいな感じでしょうか。

正面に回ってきました。
一応、あそこから中に入れそうです。

せっ…狭い!
右側の壁だけ崩落しているのは、あのウネウネ根っこのせいでしょうか。

祭壇部。
ご本尊様などは、明らかに後世のもののようです。
台座の下の方はレンガが見えているのですが…

一応パノラマで…
って、引いて普通に撮ったのと、あまり変わらん…
一応、縦パノラマでも…

ご本尊様側から見た、入り口の方。

あ、なんか説明書きがあった。
内容はほとんど見てないですが、とりあえずここはワットプラドゥー(วัดประดู่)というようですね。
名前が、今朝行った木で埋もれたお堂と全く同じなのは、何か理由とかあるのかな?
偶然?

では、時計回りにそのまま外観を見て周りますか。

う~ん、かなりやばそう…
そりゃ、早急に補強が必要なわけです。

南西側から見たところ。

そして、北西側から…
この木ってもしかして、まともな幹がなく、お堂の壁にはっている根っこだけで立っているってこと?
う~ん、これは補強しても、そのうち崩れそう…

Jan./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
今朝行った同名の木で埋もれたお堂と比べると、まだましなんですが…
周りの足場が興ざめですよね。
周りで工事と言うか、この辺りを整備しているのもなんか騒がしくてごちゃごちゃしていて…
整備が終わってから行ってみたいですが、今は様子見した方が良いかも。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°32'14.2" N
100°32'57.9" E
0 件のコメント:
コメントを投稿