ワットソムから、西へ400m…
けもの道みたいな、怪しいところの奥の、凄くわかりにくいところにある遺跡にやってきました。名前は…

書いてないし~
とりあえず、GoogleMapを信じて、ワットサンカテー(วัดสังขแท้ )ってことにしておきましょう。

手前に、なんか小さな遺構がありますが…
読めんって!

あっちの、南にあるやつが、メインの部分っぽいですが…

とりあえず、西にある、あっちから見に行くとしましょう。

斜めから見ると、こんな感じ。
案内看板は…

だから読めんってば!
ちゃんとメンテしろよ~
つ~か、簡単に錆びたり退色したりするような材料で看板作るなよな…

これ、お堂とかじゃなくて、前室みたいな感じなのかな?

で、奥のやつ…
めっちゃ新しいし!
100%新しいレンガでしょ、これ。

奥には申し訳程度に、仏像の胸部が飾られています。
で、こちらがメインの部分です。

正面から。

ん?

この穴、なんでしょうね。
そして…

結界石あるじゃん。
これが本堂ってことね。
本堂上部は…
ここも床のレンガ、キレイすぎ!

須弥壇…かな?

なんですかね、このくぼみ。
象さんとかが並んでいたとか?

で、奥の仏塔。

尖塔部とか見る限り、修復とかされてい無さそうにも見えますが…

その後ろににも、もう一つお堂があるんですね。
ああ、もう看板見る気はさらさらありません。
どうせ腐食して見れないだろうしね。

…
ここの床もだよ…

この柱も積み直しですな。
レンガ自体はどうなのかな?
で、最奥の仏塔。
手前の釣鐘型のやつと、タイプが違うんですね。

ちょっとレリーフ残ってますね。

これ、てっぺんから転げ落ちた残骸かな?

斜めから…

あ、立像が結構残ってるよ。
顔だけはばっちり削られちゃってますが。

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
規模はなかなかのものなのですが、修復されまくって残念な感じです。
奥の仏塔のレリーフは、多少は見れますが、さっきのワットソムの方がよっぽど見ごたえがありますよ。
場所の悪さも相まって、まあ、お勧めできるような物件ではなさそうです。
ああ、侵入路は遺跡の北側からです。その他の方向は、水路に阻まれて、近づけませんよ。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°20'40.8" N
100°33'11.2" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。