関羽像寺から、10kmほど北上、ラチャブリ県にやってきました。
ああ、あれあれ。ここに、白くてかっこいいお堂があるらしいんですよ!
ああ、お寺の名前は、ワットタップポートーン(วัดทัพโพธิ์ทอง)と言います。

橋を守るガーディアン。

結構頑張ってません?
ナーガ君ヘッド。
当然のように、喰われてますよ。

う~ん、このうねりと、虹色の装飾、なかなか美しいです。

が、アップで見ると、雑なんですけどね。

ということで、池を渡って、中島に乗り込んできましたよ。
もちろん本命は、あのお堂なんですけど…

周りに、同様に装飾された像が点在しているので、まずはそちらを観察しましょう。

ああ、ボケボケや…
それでは、改めまして、白のお堂攻略とまいりましょう。

階段脇のナーガ君に…

破風の装飾もなかなか頑張ってますね~

こちらはお堂に上がる階段のナーガ君。

お堂の入り口はこんな感じ。

入り口を守るガーディアン。

…目が怖い…

しかしここ、同様の技法を駆使している、ワットアルンや、ワットパリワート、エラワン博物館なんかに比べてスカスカですな~
だからこそ、遠めだと、白さが目立つんですけどね。

で、内部ですが…
めっちゃ壁画一杯で、派手派手ですな~
とりあえず、須弥壇を…

ご本尊様は普通かな?
そして、周りの絵なんですけど…

象さん岩!

そして、わくわくの木だよ。

と、まあ、ご本尊様の後ろの壁の絵はこんなんでしたが、周りの絵は…

まあ、仏陀の生涯とかそんな感じですかね。

仏陀が天界から戻ってくるシーン。
ってことは…

地獄や!
これだけだけど。
そして、入り口上部は、定番の、プラメートラニー様無双シーン。

なんか、ちょろちょろとしか水出てないけど、これで洪水おこせるの?

さてっと…

ああ、なんという姿に…

あれ?
階段の脇に、怪しげな入り口があるよ。

中はどうなってるのかな~
わくわく、わくわく。

…何もないじゃん。
つまらん。

では、せっかくなので、軽く1周周ってみますか。
しかし、サイドの装飾とか、ワットパリワートバリにがんばってますね~
面白さはないけど。

窓の扉のレリーフもなかなか…

背面に来ました。

ナーガ君に…

破風のレリーフ。

そして、背面の壁の…
誰かな?
某お隣の国の方が発狂しそうな背景ですね。

裏にも、この謎入口あったけど…
まあ、中身は一緒なので、省略省略~

…なんか不思議な形の木ですね~

ということで、正面側に戻ってきました。

階段ナーガ君の後ろ姿…
後は…
こっちのサーラーには、何かないかな~

ええっと…

偉い人たちの写真ばっかですな。

奥には、ガラスで隔離された小部屋がありますね。

ええっと…
この仏像、そんなに大切なものなの?
それとも、手前の小さなやつ…仏舎利とかかな?

最後に、白いお堂を遠くから眺めつつ、次に行くとしましょう。

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは白いお堂とその仲間たちですね。
外回りもですが、中の壁画もなかなかです。
とはいえ、類似のカッチョイイお寺…
露骨に云うと、ワットロンクンとかと比べちゃうと、2段も3段も格下ですけどね。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°39'46.3" N
100°02'05.4" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿