さっきのルアンポートゥアットさん寺から北に2kmほどのところにある、だだっ広い場所に来ました。

ちなみに今立っているのは、こんな水路にかかった橋の上っす。
で、何があるのかというと…

こんなブッダガヤ風の塔ですよ。
まあ、数m程度しかないんですけどね。

でも、このサイズの割には、結構頑張ってるんじゃないですかね~

なんてね。
こんなのは、ただの前座なんですよ。

本命はあの奥のデカブツですからね!

とりあえず、ポールの先端。
航空障害灯いる高さじゃないと思うけど…
あ、説明書きあったよ。
ぼろぼろで読めんけど。

では、改めまして、奥目指してレッツゴー!

う~ん、遠いの~
そして、手前に邪魔者が立ちはだかってますね。
あれを乗り越えないと、奥の仏塔にたどり着けない構造になっているようです。

とりあえず、手前の建物に到着~

ええっと、ワットスワンナプームプッタチャヤンティー(วัดสุวรรณภูมิพุทธชยันตี)…
お寺なんだ、これ。

内部…
まあ、仮設の講堂とか礼拝堂とか、そんな感じ?

天井は青空が広がっています。
外は曇りだけど。

奥の須弥壇部分。
背景のブッダガヤはもちろん写真です。
なかなか貴重なものなのかな?
造形も良いですし。

須弥壇側から見た、入り口方向。
周りにポツポツタンブーンできるところが配されているようです。
まあ、ダイジェストで適当に。

とりあえず、入り口の仏像。
キレイだけど、量産タイプだよね、きっと。

後ろの写真の涅槃仏、ぱっと思い浮かびませんが、なかなか歴史を感じますね。

そして、その手前のこれが、レプリカってことかな?
確かに台座の装飾とかもそれっぽく作ってあるし。

須弥壇の裏には、もう少しタンブーンスペースがあって、その先に、ようやく大仏塔が現れます。

プラメートラニー様。
なかなかキレイだけど、既製品かな?
ということで、ようやくご対面~
といっても、まだ駐車場スペースだけど。

ちょい角度をつけて。
さすがにデカいですね~
本物とそん色ない…ということはなさそうですが、タイではかなりデカい方ではないでしょうか。
比べたことないけど。

尖塔部は、まだ作りかけなんですね。

でも、なかなかかっこいいですな~

さすが、最初のレプリカとは違いますね。
まあ、これもレプリカなんですが。
入り口。

なんか装飾が可愛い!

では、内部に侵入するとしましょう。

内部はこんな感じです。

とりあえず、左右でお待ちかねのプラネートラニー様。

お坊さん達もリアルですな~


そして、あれがご本尊様のようです。
ここでも本家ブッダガヤ押しのようですね。

ご本尊様。
もしかして、これもブッダガヤかどこかの仏像を模して造られたのかな?

ご本尊様からの、入り口方向のながめ。
ってかさ~

壁から柱から、みんな写真をプリントアウトして垂らしてるだけじゃん。
もちろんこれ、仮設なんだよね?
今後ちゃんとレリーフ彫りあげるんだよね?

こんな感じなので、ちょっと裏に周るとこんな有様です。
ああ、彼はご本尊様ですよ。
…なんか覗き見しているみたい。

ということで、外に出てきましたよ。
正面は、さっきのタンブーン場ですな。

そして、斜めからの仏塔をもう一度眺めて、撤収しますか。

ああ、周りのお堀?、ポツポツと睡蓮の花が咲いてますね。

やっぱもっと強力な望遠がないと厳しいですな~

Aug./'19
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、ブッダガヤを模した大仏塔ですね。
本当にこれのみっす。
しかも作りかけ…
でも、かなりデカいし、なんか忠実に作ろうとしている努力は…
ちょっと感じられるし、もう少し温かく見守ってやってもいいかな~
Google earth 座標(分かるやつだけね)
13°41'08.9" N
100°47'14.6" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿