お次は、石つぶて謎寺から、南東に19kmほどのところにある、ワットプーノーイ(วัดภูน้อย)というお寺にやってきました。
プーと言うだけあって、この坂…山?の上にお寺があるみたいですね。
とりあえず登ってみましょう。

あ…
なんかいる!
って、木が邪魔で見えんし…

あ、なんかあったよ。

とりあえず入り口のコブラ君。

これは、蛇神様かな?

蝙蝠人間?

そして、上のコブラ君…
もしかして、ナーガとか?
ガネーシャさんと合体していますが、何の意味があるのかな?
と、前置きはこれぐらいにしておいて…

目的のものは、あの奥にある仏塔と、その周りのコンクリ像群なんですよ~
でも、まずは右手のあいつらから順に攻めていくとしましょう。

…
もうちょっと片づけたら?

とりあえず手前の高僧像から…
もうちょっとメンテしてあげてよ。
そして、誰だかさっぱりわからんよ。

こちらの大仏様、なんか、20年もトップにしがみついている、某政党の党首見たい…

で、奥の高僧像。
ボロボロやな。

そして、彼らの前にも、コンクリ像がずらりと並んでいます。

正面に周りこんでみました。

まあ、よく見る面々ですね。
この先は、まだまだ作りかけ…
な雰囲気無いけど、台座作ったところで満足しちゃったのかな?

あ、奥にもあった…

けど、目の前鬱蒼としすぎて、さすがにあそこに突っ込む気はしないよ…

これは…

微妙ですな。

その横の弥勒様。

その前の建物は…
木製像はなかなかですが…

なんせ、目の前にこんなのがいるから、注意力散漫状態ですよ~

GoogleMapの縮尺を信じる限り、30mは下らない感じです。

足裏側に周ってきました。
ちょっと出目金入ってる?

全身のお姿…

そして、上半身…
え?
なんで斜めからのアングルなんだ、正面からの写真はないのかって?

だって、正面に行くと、この木が邪魔で、ご尊顔が見えないんですもの…
もうちょっと考えて配置してほしいですよね。
頑張って木々の隙間から見て、これが精いっぱいですよ。

この位置からの、下半身側の様子。
そして、土台は建物になっているんですね。

…
入れんし。
とりあえず、あれしかなかったよ。

あっ、大量生産中のようですね。
どこに使われるのかな~わくわく、わくわく。

それでは…
ピンボケひどいけど、あちら、仏塔周りのエリアを攻めに行くとしましょう。

作りかけ大仏に…

この辺りは、全体的に小物が多いのかな?
それで…
この塀の中は、どこから入ればいいのかな?

壁の模様、なかなかええやん…
でも、ガッツリ閉まってるよ~

塀の外から眺めるしかないのかな…

結構高さがあるから、のぞき見るのも大変ですよ。

こ~んなのもあるのに…

とりあえず、塀の外から望遠で…

こちらのプラクルアン像も…

あとは…

こんなのぐらいですかね~
あ、池あった。
…某与党で、現政党に対して、いちゃもんばかりつけている人みたい…

うう…しかし、中に入れないのかな~
(´;ω;`)シクシク。
って、え?
寺男さん、どうしましたか?
あそこ見たのかって?
だって入り口入れないじゃん。
え?お願いしてやるって?
あざーす!

ということで、無事塀の内部に侵入を果たしました!
ありがとう、おっちゃん。

タート的な仏塔も中から見られるよ~

プラクルアン像も見られるよ~

う…
油断したよ…

他にも謎オブジェが点在してますね~
怖い…
え?
こっち来いって?
何々?

あ、住職様っすか。
どこから来たのか?何人だ?何しに来たのか…
(色々質問されまくりましたが、以下省略。)
寺男「で、住職、この旅人に、アレを見せてやっちゃ~くれませんか」
住職「ええで」

何を見せてくれるのかな~
って、仏塔の中ですか!
ああ、この白いシャツの方が、寺男の方っす。
ありがとね~

内部は…
狭っ!
まあ、当然なんですけどね。

とりあえず左手のサンガッジャーイさん。

窮屈そう…

で、正面の壁は…
自然の岩なのかな?
そして、これがご神体みたいな感じ?

で、ご神体の右側。
コブラいんじゃん…
まあ、こんなもんのようです。

あとは…

この辺りかな~
ああ…

もう次行く気満々で、気が緩んだかな?
では、撤収!

Aug./'19
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
タートを中心とした、壁の中はもちろん、涅槃仏をはじめ、なかなかのサイズを誇るコンクリ像たちが織り成す共演は、なかなかのものです。
もうちょっと参拝客来ても良い気がするんですけど…
やはり、アムナートチャルンの僻地という立地条件が不利過ぎるのかな?
その悪条件さえ考慮に入れなければ、十分楽しめるスポットです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
15°55'19.9" N
104°56'10.3" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿