ワットパーサックハーンウィアンから南に6kmほど移動したあたりに、小さな集落があります。
その集落の1角に、ワットサンタートアソーカーラーム(วัดสันธาตุอโสการาม)というお寺が建っています。
ええっと…
まあ、小さいお寺みたいですね。

すぐ後ろを流れるのは、東南アジア最大の大河、メコン河…
ではなく、その支流のKok川だって。
知らんがな。

なんか壁に絵が描かれていますね。

テーマが良くわかりませんが、一つ言えるのは…
絵がちょっと下手!

でも、これはこれで味がありますし…
まさかわざと!?
なんてね。

壁を抜けた先には、仏塔が現れます。
どうも、本堂裏手に抜けてきた模様です。
それより、赤い仏塔って、特に北タイでは珍しくないですか?

先ほどの壁画の壁の裏側はこんな感じになっていました。
う~ん、参拝客皆無ですな~
さすがど田舎のお寺です。

で、本堂正面。

入り口上には、ちょっとした絵が描かれていますが…
肝心の入り口が開いてないよ~
というわけで、おしまいっと。

…そんなわけないよね~
さて、ここからが本番、こちらの森の中が本命なんです。

内部は、こんな感じに正面の坐像ばかりが目立っていますが、周りをよく見ると…

苔むして、自然に溶け込んだコンクリ像がそこらじゅうに立ち並んでいます。

結構でかいよ!

では、とりあえず左側を愛でつつ、正面の坐像のエリアに向かいましょうか。



中央エリアの周りにもコンクリ像が並んでいます。

弥勒様は金色なんですね。
解脱した人だけ特別なのかな。

クマー!

ということで、こちらが中央正面部分になります。

右側ヤックに…

謎ジオラマ。

そして、中央の坐像。

これが一番デカそうですね。

で、左のヤックと…

ところで坐像の台座部分の奥に、何か見えますね~
行ってみましょう。

坐像向かって右側の祠。
う~ん、造形も大概ですが、上のタイ国旗のところにいる人の扱いひどくない?

で、奥にいた奴。
ハヌマーンでしょうかね。
これもなかなかの大きさですよ。


で、台座裏側の祠はこんな感じ。
普通じゃん。


ヤック…
かな?
全体的に、人型の巨大像は、頭でっかちに作ってあるのかな。

台座向かって左手の祠と周りの仲間たち。
ここ作った人たち、もしかして、あまり仏教信じていないんじゃ…

で、今度は通路の反対側を愛でながら、入り口方向に戻っていきましょう。


これで最後!
といっても、あくまで中央部分の話ですよ。

先ほどの恐竜君の裏手にも、多数のコンクリ像が立ち並んでいるんですよ。
とにかく多いので、サクサク見ていきましょう。
ああ、ちなみに正面が、最初のお寺部分です。

トカゲに…

イグアナ、その後ろはミズオオトカゲかな?

で、その横には、なぜかサメに…

さらにクジラが!
結構でかい!
この森の中では座仏と1、2を争うぐらいでかいです。

尻尾だけでもこの迫力。

尻尾側から見たところ。
う~ん、なんか雷魚みたいな体型ですよ。

カメさんに…

タカラガイ?
これをコンクリ像にする意味って何?

ペンギンに巻貝かな?

まだまだ続くよ~

う…
ピンボケしたよ。

もっとひどい…
疲れているのかな?







半魚人?
すごくキモいっす。

水魚のポーズ!
をする人魚。

ハヌマーン?

で、パラパラ人魚。

もう一丁!

このあたりが、ちょうど坐像の裏側のようですね。

サソリっぽい生き物。
ちょっとノペっとし過ぎ?

後ろからの姿。


チンチョック?

おおっ!
ゴホンツノカブトじゃないですか。
タイらしくていいですね~

こちらはヒメカブトのバトルシーンかな?

ちゃんとタイの生き物をテーマにしているってことでしょうか。
恐竜の立場はなくなりますが。

もう一体の方。

と言ったそばからカンガルー。
タイにいないし。

赤ちゃんがー!!

あとは…


さすがにこれで全部周ったかな?

Apr./'18
★★☆☆☆:その県に行ったら、行く候補に入れるべき。
見どころはもちろん鬱蒼とした森の中に点在する謎のコンクリ像群。
もうちょっと整備すればいいのに、とも思わなくもないですが、この暗くて苔むした様子が逆に、他との差別化になっていていい感じです。
欠点は、とにかく交通の便でしょうね。
アドバイスのしようもないので、皆さん頑張っていってみて下さい。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
20°12'42.8" N
100°05'25.5" E
0 件のコメント:
コメントを投稿