本当は青のお寺の後、そのまま南下し、パヤオ方面に向かおうと思っていたのですが、先ほどの雨もあって、急きょ北の…チェンセーンの方に向かうことに。
ということで、まずやってきたのは、チェンセーンの西15kmほどのところにある、田んぼの真ん中にポツンとある、小さな集落のお寺。名前は、ワットパークック(วัดป่ากุ๊ก)と言います。
ここに来た目的は2つあるのですが、そのひとつが…

あれっすよ、あれ。
小さな仏像に囲まれて、カラフルな大仏様が何体も並んでいます。

とりあえず手前にあったお坊さん達。

で、ここが大仏サンクチュアリの入り口みたいです。

じゃーん。
正面から見るとこんな感じです。
中央の5体の大仏を挟むように、小さな仏像が左右に並んでいます。
順番に眺めていくとしますか。

緑レン蛇ー!

銅レン蛇ー!

戦闘員『イーッ!』

金レン蛇ー!

銀レン蛇ー!

そして、白レン蛇ー!

5体揃って ゴレン蛇ー!

戦闘員『イーッ!』
と、こんな感じです。
やっつけですが。

お次はこちらの派手派手なお堂をのぞいてみましょうか。
最近白や青、もちろん金のお寺などいろいろなお堂が人気の様ですが、全面金のお堂って、結構そこらじゅうにありますよね?

柱の模様。

で、破風。
こんなど田舎の小さなお寺の割には頑張ってません?
花柄だけど。

内部はこんな感じ。
壁も天井も、ほとんどが赤と金のみで構成されています。
絨毯ですら赤色基調…
青が混じっていますけど。

ご本尊様。
後ろの模様がなかなかかっこいいです。
というか、あまりほかのお寺では取り上げられないテーマのようですね。

アップ。
なんかどこかで見たことのあるご尊顔なのですが…
どなたでしたっけ?

で、周りの壁の絵は、仏陀の生涯と思いきや、ちょっと少女漫画チックな仏陀と、お花を生けた花瓶?

入り口上部もこんな有様です。
小顔が女子受けしそう?

ちなみにお堂のサイドはこんな感じ。
それで…

もう一つの目的がこちらの物件になります。

ガルーダとプララーフー様のコラボレーション。
ラーフー様の、金メッキの月がいやらしい…
いや、思いっきり写りこんじゃうじゃん。

斜めから見るとこんな感じ。

プララーフー様。
思いっきりガルーダの後ろ姿と私が写りこんでるし。

で、ガルーダの方。
なんで乳首が花柄…
ニプレスかな?

最後にもう一度境内を…
見てのとおり、これでほぼすべてですよ。
つ~か、思いっきり晴れちゃいましたね…

Apr./'18
★☆☆☆☆:行くか行かないかはお任せします…
見どころは、目的としてきたゴレン蛇ーと、プララーフー+ガルーダの組体操ぐらいですかね。
でも、どちらもそんなに大きくないので、インパクトはもう一つですね。
まあ、ネタにはなりますが、無理に来るほどではないかな。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
20°15'04.8" N
99°56'07.5" E
0 件のコメント:
コメントを投稿