地獄絵1枚だけ寺から、一気にシーサケットの国境近くまで来ました。
こんなダートの道を、延々と走っているのですが…ふう~、あそこがそうかな?
結局4kmぐらいダートでしたよ。

林をかき分けて進むと…
ようやく見えてきましたよ、遺跡が。

ということで、遺跡とご対面。
ちなみに今、南東側から見ています。

ちょうど正面、東側からの眺め。

入り口北側。
だいぶ崩壊していますね。

足元には、半円形のテラス?が残っています。

でも、階段はこんな有様…
登っても大丈夫かな?

ということで、一気に上まで登り詰めました!
この祠、絶対後から積んだよねっ?ねっ?

そして、大切そうにつっかえ棒を使って固定している壁は、オリジナル…
だと思っていいのかな?

も~っ、強引なんだから~

これ、出口だったのかな?

ところで…
斜め前方、方角だと南東の方に、レンガの山がありますよ。
あれも、遺跡なのかな?

まあ、とりあえず、いつものように、ぐるっと一周してみましょう。

ちなみに、周りには、レンガの破片が散乱しています。
もう、かき集める気もしないようです。

南西側~

そして、西側~

って、もしかしてあの壁、お堂の出口じゃなくて、入り口だった?

おや?
看板がありますよ。
チェックしましょう。

ええっと、遺跡の名前は、プラーサートムンシーノーイ(ปราสาทหมื่นศรีน้อย)だって。
そして…
これ、仏教寺院で、18~19世紀頃に建てられたって?
クメール遺跡じゃないんだ…がっかり。

まあ、気を取り直して、北西側~

北側~
そして、北東側で、おしまいっと。

では、お次は、もう一つのレンガの山の方…
めっちゃレンガの山ですね。
一応、わざわざ東側に周りこんでます。

う~ん、遺跡だったというより、散らばっていたレンガを、とりあえず集めてひとまとめに…
ぐらいにしか見えんよ。

一応頂上部分。
確かに、なんか、規則的に積み上げられていた痕跡があるような気もしますが…

では、お約束で、ぐるっと1周しましょうか。
ちなみに、南東側っす。
こっちも、周りはとっ散らかっていますよ。

南側。

南西側。

で、めっちゃピンボケだけど、西側です。

この辺りは、確かに積まれていた名残が残っていますね。

北西側。

ここにもわずかに…

北側。

う~ん、ええの~ええの~
で、北東側で、おしまいっと。

Jul./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
クメール遺跡と思ってやって来たのですが、まさかのアユタヤ時代の代物だとは…
ダメ元で、いくつかのタイ語のサイトもチェックしたのですが、やっぱ仏教遺跡で、時代も似たようなことが書いてありましたよ。
え~ん、アユタヤ時代の遺跡なんて、アユタヤに行けば腐るほど見られるんだいっ!
まあ、遺跡ハンターの方の、コレクター的価値ぐらいしかないかな?
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°58'47.5" N
103°57'32.3" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿