先ほどのアユタヤ時代遺跡からちょい西に行ったところが、次の目的地です。
とは言っても、直線ではいけないので、ぐるっと大回りなんですけどね。お寺の名前は、ワットタキアン(วัดตะเคียน)だってさ。

ハンサに乗ってる髭ちょびはまさか…ブラフマー神?

とりあえず、本堂…
は、閉まってるんだよな~

一応ナーガ君。
ま、こんなのどうでも良いんですけどね。

お目当ては、こちらの大仏でしたし。

ええっと…

ナーガ君。
ちょっとクメール意識している?

ということで、肝心の大仏様。
う~ん、思ったほど大きくないかな?
台座抜きで、ざっと10mってところでしょうか。
アップ。
しかも、角で身長誤魔化してるし…

斜め下から。
思ったよりも彫りが深いですね。

足元のタンブーン場。

敷物?だけ、妙に凝ってるよ…

そして…

両脇にずらっと並んでいるのは、まあ、12支軍団でしょう。
では、どうせ暇だし?順番に眺めていくとしますか。

子…

丑…
寅…

卯…

ナーガ…

コブラ…
タイだと、蛇=コブラなのかな?

午…

山羊…

申…

酉…

戌…
豚…
まあ、ごく普通のタイの12支でしたね。
ところでみなさん、片手の手のひらを前に向けてましたが…
何の意味があったんでしょう。

あとは…


あ、微妙なタートだ。
それよりも…

なんか境内のあちこちに、こんなラテライトがゴロゴロ転がっているんですけど…

こっちも…

まさかクメール遺跡の残骸?
ってことはないと思いますが、ちょっとだけ期待しちゃいますよね。

Jul./'19
☆☆☆☆☆:行く価値なし(私の主観です)。
ぶっちゃけ、大仏だけっす。
しいて言えば、微妙な造形の12支像達を入れてあげても良いですけど、まあ、どちらにしても、大したものではありませんね。
普通の方は、ここも、お隣の先ほどのアユタヤ時代遺跡も、どっちも来る必要はなさそうです。
Google earth 座標(分かるやつだけね)
14°59'16.2" N
103°56'03.2" E
※このブログ、泰国の変なスポットは、マレーンポーが作成、管理しています。
一部の写真の転載、使用については、特に制限を設けません(連絡いただけると嬉しいです)。
リンクも大歓迎です。
しかし、ブログ内の記事や写真をまるっとコピーして、そのまま自分の記事として使用する”パクリ行為”は固くお断りいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿